「
ガンツ0」が契約している動画サイトに登場
実写版を最初に見て(確かびびちゃんちでテレビ放映されているのを見たのだ)
「?????????」
全く人間関係が把握できず、(いや全体的に訳がわからなかったんだけど)
去年だったか、読み放題で10巻まで原作を読んで
「ああ、なるほど」
とやっと納得
(原作、グロ&エロだ(;^ω^))
10巻までしか読んでないため、(続きは「買って」だったけど、買ってまで読む気はしない)大阪編は気になりつつスルー
実写版の続きも見てないや。そういえば・・・・
デスノートは原作読んだことないけど、映画はすごく面白かった
(藤原竜也くんがすごくいい味出してた)
原作読んでいた人はおもしろいかどうかわかりませんけど、私は面白かった。
で、ガンツ0も見てみることにする(大阪編だし)
実写版ではなく、CG(なのかな?)のキャラが動くわけですが、見はじめはちょっと違和感あったけど、
面白かったです(^▽^)
(原作と細かいところは違うみたいですが、大まかなところは同じらしいです。原作よりさっぱりしていてよかったかも)
で、そのノリで「進撃の巨人」も見てみる事にします
こちらは原作はコミック最新刊まで全部読んだ(なぜだろう)
映画、なんか酷評されているみたいですが、温かい目でみれば・・・みれば・・・・・
最初の数秒でなんか微妙・・・・(鬼汗)
エレン(主人公)登場
さらに微妙・・・・・
エレンじゃなくて、別な名前付けた方がよかったんじゃね??(;^ω^)
とりあえずそこで見るのをやめる
(だいたいまとめて見る時間がないのでいつも細切れなんですけど)
いや、私がエレンとミカサとアルミンへの原作のイメージが強すぎるから、別な作品としてみれば・・・・
と気を取り直して、本日午後、続きを視聴
巨大巨人(変な表現ですが、原作を読んでいる方はわかるでしょう)出現はなかなか迫力がありましたが・・・・
映像はまあまあですが、うーーーーんーーーーーー
違和感満載
まあいいや。
(ネタバレになるから違和感の理由は書かない)
違う作品、違う作品と自分に言い聞かせつつ
(だったら、違う名前のオリジナルキャラにした方がよかったのでは?)
おお、巨人襲来はなかなか見ごたえが・・・・
と思ったのに、アップにした時の「造り物感」が半端ないような・・・・
ミカサは普通の女の子なのね・・・(原作では身体能力がずば抜けて優れている)
まあ、いいや
(だったら違う名前・・・・以下同文)
着ている服(ニットのカーディガンなんだけど)が現代っぽくて、すごい違和感
雰囲気が合ってないんじゃね??
(他の場面でもそういうのが気になる)
ハンジさん登場場面で、見るのやめた
痛い、なぜか、痛い、見るのが忍びない・・・・
見てはいけないものを見たような・・・・
役者さんすごいの揃えているのに、この「痛々しい感」はなに??
いや、いい役者さんを使いきれていないところが痛いのか?
続きを見るべきか否か・・・・・
映画館だったら「出るべきか否か」で迷ったところだな(;^ω^)
どうでもいいけど、私、読み放題の1巻読むまで、進撃の巨人って、巨人と人間が仲良くするほのぼのとしたお話だと思ってましたからね
いろいろコラボしてたから・・・・・(鬼汗)
まあ、おもしろいですよ。とても。
グロだけど(;^_^A
漫画だから許せるのだ
(「書くの大変だろうなあ・・・・」と思うので)
2015年の映画だそうだ