今年に入って、週末は音楽三昧ですぜ♪
昨日は、午後は去年誘っていただいて出演したアンサンブルの集まりで初見大会でした
譜読みが苦手で四苦八苦でしたが、みなさんベテランなので引っ張っていただきました。
楽しかったあ(^^)
夜は楽団の練習
トレーナーが来てくださるのがありがたいです。
トラさんもみえて、楽しかったです。
アンサンブルは1人じゃできません。
みなさんがいてくださるおかげです
そういう機会をいただける私はとても幸せです。
人間関係で愚痴が出る事もありますが、それでも15年以上続けているのは、楽しいからだと思います。
きれいな音色が聞けたら、
「まあ、いいか」
って思えちゃいますね(笑)
スポンサーサイト
去年縫ってG君のところに持って行った大島のチャンチャンコ
愛用してくれているようです。
ただ、裏地(化繊)はやっぱり失敗でした。
中の真綿の厚みに偏りができていました。
着ている本人は全然気にしていませんけど・・・・・
だんな用に縫った分の裏地(新モス=木綿)はそんなことないので、
真綿を使う場合の裏地は新モス押し!
という事で記録
こんな記事読む人いるのか?と思いつつ、私みたいに、「縫ってみよう」と思って検索した人が参考にしてくれたらいいなと思う。
3月の楽団の本番が終わったら、またいろいろ縫いたいと思います。
身内から、夏用のをいくつか頼まれているのだ。
去年縫ったのを見たそうで
「こちらもよろしく」
とお願いされたという・・・・・
下手過ぎたら、そんなお願いされないと思うから、「一応及第点」を頂けたという事だと思って、嬉しく思います。
上京中のバスの中
私の席の前に座っていた見知らぬ方がものすごく興奮しながら愚痴をしゃべるしゃべる・・・・(^_^;)
元々声が大きい方らしいのと、興奮しているので、お話がまる聞こえ
私もそういうところがあるので、すごく身につまされ・・・・・
気をつけなければ・・・・と思ったのよね・・・・
話の内容は「一生懸命しているのに、足を引っ張られ、揚げ句に悪口を言われて悔しい」という事で・・・・
あ、私も最近あったのよね
「気持ちはわかる。だけど冷静になれ!」
と言われ・・・
だけど、悔しい事は悔しいのだ。
仕事なら割り切るけど、ボランティアで動いているのに文句言われるのは割り切れない
うんうん、わかるよ、わかるけど
声でかい(^_^;)
途中、運転手さんから
「もっと静かに話してください」
と直接注意されてました。
はい、そんな事がありましたという事をふまえまして・・・・
私のスマホに着信がありました
ドライブモードにすればよかったと思いつつ、とって
「すみません、今バスの中で・・・」(思い切り小声)
「ああ、じゃあいいわ」
「いや、大丈夫です、相づちだけうちます」(小声)
用件を話してもらい、出来る限り小声かつ最低限の単語で返す
話ながら・・・・
いやに、スマホの声が聞き取れるなあ・・・・・
すごいクリアだなあ
と思ったのよ・・・・・
数分で終わって
(とてもよい知らせだったんですけど)
ふと画面を見たら
スピーカーがオンになっておった・・・・・_| ̄|○
恥ずかしすぎる・・・・・
トレーナー復帰♪(*^_^*)
彼がいないとうちの楽団はまとまりませーん♪
ありがたき存在
なのに
彼がいない間に勝手にもう一曲する曲を増やしていた団員(複数)
「えっ?(@@)本当にするんですか??」
「もうプログラムにも載せました。修正できません」
私は言い訳じゃないけど、どちらでもよかったのよ。
ただ、「これやりたいオーラ」が複数から感じられたので・・・・・
私のシャコンヌといっしょで「自己満足」でいいの。
お金取るコンサートじゃないから。
トレーナー、巻き込んでゴメンねm(__)m
そして承諾してくれて(というか「させられて」だ)ありがとう
だってね、先週見えたトラさんも「これするの?(^o^)」ってすごく嬉しそうだったし
まあ、完成度という点は目をつぶるしかないかもしれない・・・
だけど、それはどんな曲でも同じかなと思ったりする。
フィルさんにお会いしてきましたよ~♪(*^_^*)
リハーサルに乗った後に、師匠が
「フィルがビオラといっしょにいろいろ弾きたいみたいなんだけど、これからレッスンなので、お任せしていい?」
と言い残し・・・・・去って行った
リハから本番までの間が2時間近くあったので、師匠が自分のお宅でレッスン入れたという・・・・
日本語が全く話せないフィルさんと英語はさらにまったくダメなおばさんとその他数人で別室で練習
意思疎通ができないため
延々と本番まで2時間近く、弾いてた(^_^;)
でもなんだかんだと、うん、最後の方では
なんちゃって英語と日本語が飛び交い
言葉自体は伝わってないけど、気持ちでやりとりできたというか・・・・
すごくおもしろかったです(*^_^*)
英語話せたらいいだろうなあ・・・・・
と思いましたです。
まあ、おばはんはムリなので、フィルさん、日本語覚えてください(^^)
何かアンサンブルをしたくて仕方がないみたいです。
近くならうちの楽団にお誘いするんですけど・・・・
下手に誘って・・・英語できる人・・・・・・いるのか???
師匠のチェロの弟子なんですよね
で、
「○○(師匠の苗字、呼び捨て)とテンポが合わない」
という事を師匠の奥様と話していて、(もちろん英語)
「呼び捨てなんだ」
と思っていて・・・・
チューナーで音を合わせていたのを見たら440だったので
「442だよ。さらに、○○はもっと高いよ。3オア4。」
と自分も恐れ多くも師匠を呼び捨て・・・・_| ̄|○
後でフィルさんが師匠に「チューナーどのくらい合わせる?」と聞いていて(英語です)師匠が「443」と答えていて
もしかして、呼び捨てにしたの聞かれてた???
と青ざめてしまっただ・・・・・
(師匠はチューナー全く使わないし、非推奨派というか、基本生徒に勧めない。私はそこだけは譲らずに使ってきたという経緯がある。そんな師匠がなぜ「443」という数字を出したのやら・・・デス)
家に帰ってだんなに話したら「ミスターつけたらよかったんじゃない?」と言われて、それだと他人行儀かしら?と思ったのよね・・・
どうなんだろ???
帰り際「チューナーサンキュー」と言われたので、まあ、いいか(^^)
まあ、本当は耳で合わせた方がいいんだよね。
それができればの話だけど。
以下追記
(「自分は大丈夫」と言いながら、「大丈夫じゃない」のを時々見るのです・・・プロやセミプロ等の方が耳で調弦するのを批判しているわけじゃありません。
合っていれば何だっていいんです。合っていれば。
合っているか否かの客観的判断が素人では難しいため、「チューナーで確認したらいいですよ」という話なんだけど、
なぜか「チューナー使わないとダメ」みたいな話にすり替わっているような気がする・・・・・
チューナーを激しく拒否する人の中に、「自分律」を通す方がいましてね・・・・
チューナー使うと、自分の頭の中にある音程と激しくずれて、(チューナーは「非情」ですから)それが受け入れられないのかなと勝手に想像しています。
いっしょに弾くとこちらまでその方の「自分律」が移ってしまうので(後で落とすのが大変)
「チューナー使ってください」
とお願いするのだけど・・・・・
意固地に拒否されて・・・・
こちらがおかしいのか?と悩んでいた時がありました。
そういうのの苛立ちがブログの文章に出ていた時期がありましたね・・・・...( = =) トオイメ
そういう方は「特殊」なんだと最近やっと理解できて気持ちがだいぶん落ち着きました。
振り回されているうちは辛かったです・・・・
音楽に限らず、たまにあることなんだと思います。
先日書いた記事(某事務所の○さんという方の話)
想像と創作を交えて書いたのですが、
後からわかった話で
あまりに当たっていたらしいので
削除しました。
やめさせたくてもやめさせられないのはどこも同じみたいですね・・・・・
変な人が職場にいると、まともな人がやめていってしまう・・・・
そんな話を最近よく聞きます。
そして、私の友人も同じ状態で、ものすごく悩んでいます。
そんな事があったので、余計に腹が立ったというのがあります・・・・
私が怒っても、状況は全然変わらないんですけどね(^_^;)
日曜日は沖縄でも雪が降るらしい・・・・・
私、月曜日から上京なんですけどおお・・・・
行けるのか???
張り替えに出していた弓が返ってきました。
松脂塗りながら、雑談し、かなりがんばって塗ったけど、まだすべるので、レッスンの合間にも塗ってました。
黒猫がアレルギーが出なければいいんでしょうねえ・・・(^_^;)
(思い切りでますから!)
バッハ、無伴奏バイオリンパルティータ2番 2楽章と3楽章
真面目に練習していたのですが、2楽章合格ならず
重音がね・・・・...( = =) トオイメ
落ち着いてやればできるのに、外した(涙)
まあ、もうちょっとがんばります
3楽章、リズムがまだ上手く取れません
音程もだけど。
来週は↑にも書いたけど、上京するのでお休み
1週間楽器に触れないので、合格はないな。
ブラームスのバイオリンソナタ3番2楽章しました。
師匠、したかったみたいです(^^)
最初ずっとG線なのがきついです。
音程しっかり覚えないと・・・・・
リズムはだんだん覚えてきて、問題は
ハイポジの重音(^_^;)
ただ、音としては覚えやすい気がして、弾くのが楽しみだったりします。
1番きれいなところだし。
師匠、1楽章もしたいみたいですが・・・・
(私に弾かせたいんじゃなくて、自分が私のレッスンにかこつけて弾きたいんじゃないかと思われ)
ブラームス難しいので、私的にはない。
薄情な弟子。
私の視線は、まず3月のコンサート
それが終わったら無伴奏の3楽章4楽章をじっくりやり
目標、夏頃にシャコンヌ突入
(今のペースだと3楽章と4楽章にかなり手こずりそうだけど)
シャコンヌ♪シャコンヌ♪シャコンヌ♪(*^_^*)
いや、簡単には弾けませんですぜ
弾けるなんて思ってません
だけど、そこまで到達できたという事に自分をほめてやりたいのです。
触れるだけだけど。
それでもいいんです
何か話がシャコンヌにいってしまいましたが
(まだ先なのに(^_^;))
明日、海外の人達の集まりがあって、そこでちょっと弾くのです。
師匠のお弟子さん(海外の方で日本語は全く話せないらしい)に呼ばれたそうな。
チェロの方で、「ビオラがいる」と聞いて大変期待されているそうだ・・・・
(私みたらがっかりするぞ)
で、その方のお名前が
「PHILIP」さんで「フィル」とお呼びするらしい・・・・・・
それを聞いて顔が思い切り引き攣った私・・・・・・・
文字で打つのは簡単ですが、実際はとても言いづらい(私が。舌が回らない)
いや、そういう話ではないのだが・・・・・
と言って誤魔化したのであった。
来週いっぱいまた上京です。
で、本日美容院に行ってきたのですが・・・・
途中で「なんで?」ってメールもらって、正直むかつきましたです。
そのまま美容師さんに愚痴ってしまっただ・・・・
美容師さん、愚痴聞いてくれてありがとうございますm(__)m
(ここで言っても伝わる事はないけど)
だけど本当に感謝してます。
聞いてくださるだけですごくありがたかったりしますよね・・・
で、その延長で、某人気グループの話になりまして・・・・
「89才の人に40代の人達がテレビで公開処刑ってことだよね」
みたいな・・・・・
それに比べたら何と平和なことか・・・・
愚痴りつつ、がんばりますデス・・・・
バイオリンの弓を張り替えに出しています。
ビオラのA線が切れて、ラーセン→ラーセンに交換
そして
ビオラのテールピース交換(^_^;
えっと・・・
某お店でビオラのテールピースのバーゲンしてたの。
普通、ないよ。
ビオラのテールピースのバーゲンなんて・・・
初めて見た。
ずっと欲しかった、4つアジャスターの付いた、木製
お値段破格!!
食らいつき!!
速攻でお店に問い合わせのメールした!!
Angieちゃんのテールピース歴すごいですからね・・・(^_^;
元から付いていた黒檀→4つアジャスターが付いた楽天で買ったテールピース(重宝していたけど、安物だったらしく、C線のネジがバカになり、泣く泣く外した)
元から付いていたのにアジャスター4本付けてみる
音色がめちゃくちゃ悪くなった(号泣)
仕方なく、うぃっとなーの樹脂製の4本アジャスターが付いたのに変えたけど・・・・アジャスターの役をはたさず・・・・
(一本回すと他の弦まで音程が変わる(ーー;))
元に戻す
バイオリンに付けたチタン製アジャスターの使い勝手がいいため、ビオラ用も買って付けようとしたら
サイズが合わなかった(鬼汗)
師匠が改造してくださり、ずっとそれを付けてました
その後、あご当てをバーバー型に交換
現在に至っていたという・・・・・
「お店でセットしてもらってください」
と言われたけど
自分でやった(^_^;
(自己責任です。お勧めはいたしません)
OKです。ちゃんとしたネジでバカになる可能性はないと思います
万が一バカになっても、メンテしてもらえると思います。
なんですが・・・・
バーバー型あご当ての欠点
テールピースにすぐ接触しそうになる・・・・・
頭を抱えましたが、コルクをかませました。
高さをあげて、テールピースから離しました
弾けるようになりました。
ここのブログはもう写真のアップはしません。
(情報筒抜けはゴメンだ)
リアルの知り合いにはそのうち見て頂けると思います(*^_^*)
追記
ビオラ用テールピースの数が今回のを合わせて4個という事実に気がついて驚愕(^◇^;)
あご当ては3つだし・・・
(元から付いていたのと、SAS、バーバー型)
いろいろしてますねえ・・・私(^_^;
コンサートの事務で、某書類を提出してない団体があったんですよ。
去年まではちゃんとしてくれていたのになあ・・・忘れているのかな??
とか思いつつ、担当から
「早く出してもらって」(催促して)
と言われて、確かに、出してもらわないと困るんだけど・・・
何か、イヤな予感がしたのよねえ・・・・
去年までちゃんとしてくれていたのよ。
もしかして、急病かも・・・・・
そうだとしたら、催促が重荷になってしまうよね・・・・
でも、単に忙しくて忘れているだけかも・・・
どうしたものか・・・と思っていたら
「あの担当の方、お身内に不幸があったのよ」
と本日知らされて
ああ、やっぱり・・・・・・
事情はわかったものの・・・・
書類~~~~!!!!!
どうしましょ!
間に合うかなあ・・・・
勘が当たってしつこく催促しなくてよかったと胸はなで下ろしつつ、本当にどうしましょ(ーー;)
これも著作権の関係ですぐ消えそうですが・・・
自分のイメージと違っているけど印象に残ったので・・・
丁寧な感じがします・・・
いろいろな人のが聞けるのってありがたいですね
ちょっと楽団でする曲をみてくださるように泣きつきました
暗譜しているぐらいスラスラ弾ける曲でも、合奏となると全く違うんですよね・・・・
そして、私は何回してもダメな方です・・・(´;ω;`)ウッ…
一人やCDと合わせてスラスラ間違いなく弾けても、実際に他の人と合わせて弾くのは違います
こける・・・_| ̄|○
そして、やっぱり、案の定・・・・こけた・・・・
見てもらって正解だったという事実
下手は下手なりに、直せるところは直しておきたいと思っております・・・・・・
「別にテンポが変わるわけじゃないのに」
ってトレーナーに前言われたけど、
今日、師匠に全く同じ事言われましたからね
(デジャブ?)
まあ「それくらい弾けているなら、練習すれば大丈夫ですよ。」と言われたので、もうちょっと肩の力を抜いてもいいかなと思えましたです。
がんばろう。1ミリの前進のために。
(1ミリかい!)
いってもどってまたいってまたもどって~~~~のエンドレスじゃ(*^_^*)
結果、1ミリでも進んでいたらいいかなと思うのです。
無伴奏
1楽章は終了~
途中とんでもない音だした・・・・(^_^;
すごく音を外しました
なんでもないところで!
自主練中は音程の悪さはあっても、音を間違えるというのはほとんどないぐらいだったのに
はずした・・・_| ̄|○
レッスンとはいえ、人前で弾くというのは本当に難しいのだ・・・・・
それでも1楽章はOKが出て、2楽章も注意されたところ(四分音符が短かったのと、重音)が直れば、来週OKだと思います
3楽章いきました
うんとねえ・・・・・
去年の自主練中、相変わらず頭の上に「??????」マークを散らしてましたから!
トリルです
どう説明したらいいのか(^_^;
ある楽器のプロ奏者の方(弦奏者ではない)といっしょに飲ませていただいた時に
「バッハは楽器奏者に対して容赦がない。演奏もする作曲家は奏者に対して、配慮があるけど、バッハにそんなものは全くない」
とおっしゃっていて、
「へえええ」
と思ったけど
無伴奏を今までしてきて「これって物理的にムリですよね?」っていうの何回もありましたわな(^_^;
なるほどね。
とすごく遅れた納得
ある方も「バッハは基本的に鍵盤奏者」という事をおっしゃっていて、それも納得
なので、バッハを弾く時はそういうのを意識するようにしていますが・・・・
難しいですねえ・・・(^_^;
おもしろいブログの開拓
下手な漫画よりおもしろいのがあったりしますw
こちらにも明るさをお裾分けしていただけて感謝!!です(*^_^*)
セフィロスじゃないですよ
セラミスです(^_^;
(似てるか?)
数日前、セリが半額で売っていたので、いっぱい買ってきまして、鍋にしたのですが、
残った根っこが、生ゴミの中で元気に伸びていたの・・・・・・
捨てるのがしのびなくなって、ネットで調べたらセラミスというのが清潔でいいらしい・・・
「無印かHCで売っている」
というので、スイミングの帰りに探したけど、ない!
帰路の途中にあるHCを物色したら、売れ残って、外袋がボロボロになっている物体を発見しました
「もうちょっときれいなのありません?(^_^;」
とお店の方に伺ったら
「これはひどいですね・・・半額でいいです」
ラッキー♪
というわけで、植えてみました。
大きくなるといいなあ(*^_^*)
多分著作権の関係ですぐ消えると思われ・・・・
これくらいの早さで弾けたら気持ちいいだろうなあ
ムリだけど(^_^;
本当に弾きたいわけじゃないから誤解しないでくだされ!!
念のため書き添えておく
自分に独学はムリ
ということを、イヤというほど思い知った去年の数ヶ月。
だけど、習っていたからって、マシになるかも?ぐらいで劇的によくなるという事はないと思うんですよね・・・・
「なんで、自分はこんなに弾けないんだああ!!」
と今日も今日とて、思うのであった。
パルティータ第2番ニ短調 BWV1004
1楽章と2楽章
私の1番の問題は「正しい音程が聞き分けられない」という事に尽きると思う
録音した時に、自分は「外した!」と思う事がきれいに聞こえて、「問題ない」(正しく取れている)と思ったところが
「あれ?ずれてる??」
となる事多々・・・・_| ̄|○
私だけではなく、アマチュアではありがちと某バイオリンの先生のブログに書いてありました。
大切な事は妥協せず、耳を鍛えていくしかないと思うこの頃です。
今はきちんとした先生が自分の名前を出して、自説をブログに載せてくださってます。
参考になる事多々です。
昔は「自称プロ」「自称ベテラン」が初心者のところに乗り込んで来て、勝手な事を言い散らかしたりしてましたからね・・・
自作自演とかいましたねえ・・・・...( = =) トオイメ
話が横になりましたけど・・・・
「ずれてるぞ!」という自覚がないと話にならないわけで・・・・
そこから
「どうしたらいいか」
になっていくのだと思います。
なので、先生がくださるアドバイスは個々で違うと思います。
一般論を振りかざすだけならアマチュアでも誰にでもできます。
きちんとした先生に巡り会えないと一般論に振り回されて、「どうしたらいいのか」に行き着かないです
同じバイオリンを弾いているのに、「なんか違う」で終わってしまう・・・・
それで満足ならそれでいいと思いますが、(人はそれぞれです)
どうせなら、きれいな音を出したいじゃないですか・・・・
愚痴りながらも、1ミリでも前に進もうと思う次第です・・・・・
ムスメに
「30代後半からバイオリンを始めた人間の身になってよ」
と言ったら
「お母さんは、中学高校としていたのだから、本当に大人から始めた人とは違う、本当に30代後半から始めた人に失礼だ」
と言われてしまった(^_^;
昔のは習ったって言わないと思うんですけどお・・・・・
(独学とかわらんかった)
というわけで、子供の頃していて大人になって再開した方は「リスタータ」という人もいるみたいですが、私みたいなのは「半レイト」というのでいかがでしょうか?(誰に言っているのだ)
でも、ある程度になれば、子供からも大人からも関係ないと思う時もあります・・・・
大人からというのはやっぱりハンディだとは思いますけどね・・・・・
以前、私が上京した時に集まってくださり、オフ会という合奏をしていたんですけどね
当時と家の事情がかなり変わってしまい、私の上京日程が自由に組めなくなったんです・・・・
途中、そのオフ会の中心メンバーだった方が病気でお亡くなりになったり、そんなこんなで最近はそういう集まりがなくなりました。
だけど、未だにネットのおかげで交流があって、近況がわかるというのがありがたいです。
メンバーの中にはご結婚されて、お子に恵まれ、そのお子とバイオリンで合奏されている方がいたりして・・・・
それ見てたら
「またみんなで集まりたい~~、弾きたい~~」
と思いましたです。
どこでもドアがあれば、気楽に集まれるのに~~><
みなさんにお会いしたいよおおお!!!!
いっしょに弾きたいよお~~!!
天国の○○ちゃんもいっしょだよ
最近、いろいろあって、鬱々としていて、目的を見失いそうになってましたけど、素敵な仲間がいてくれる事のありがたさ。
に気がつかせていただきました。
親子合奏の動画ですごく元気をいただきました
ありがとうございますm(__)m
心にとどめたいと思います
ある方の某所の日記を読んで、過去にPTAでごいっしょした方々の事思い出したのw
ダントツの「第一位」だったお方の「他の方から聞いたその後」の話を書いたのですがすごくぼかしたため違う人の事と勘違いされるとイヤなので削除しました。
能力のない自信過剰な目立ちたがりは不憫だ・・・
(こちらにとばっちりが来なければね。実害がある場合は愚痴の原因となる)
という事でまとめたいと思います(^_^;
オケ在籍、最初の年のお話
定演間近、アンコール曲が間際に楽譜が来て、それを一応譜読みしていったのよね・・・
「こんなリズムだったと思う」
と他の人の前で歌ってみせたのですが・・・・
コンマスが側で吹き出しそうなのを我慢しているようなのが視界に入っていたような・・・・
今日、その曲を聞いたのだ。
私が歌ったのと「微妙に」違っていた(^◇^;)
今さら、思い出して、自分が吹き出しましたわ
あの頃は本当に楽しかったあ~~~(*^_^*)
あの雰囲気が続いていれば、まだいたかもね
楽しい思い出はその時のまま、胸にしまっておきたいと思います。
自分の演奏を録画するのは時々やってますけど・・・・
聞くと本当にがっかりしますデス・・・・・
1度も「これはよく弾けた」ってないもん(涙)
それを人前でとかありえない
教室の発表会は割り切るけど
(聞いているのは生徒さんだけ)
「気楽にすればいい」
と他人には言うけど、自分には言えない
年数だけ経って、全然向上してない現状を直視するのは辛い。
そしてこれからは下がっていくだけという現実
折り合いつけないといけないなあと思うこの頃・・・・
ムスメのスマホ代がありえないぐらい高い!
何でそんなに高いのか?と不思議(白犬です)でネットで調べたんです。
電話番号が6つ!
メインの番号
「タダだから」
と言われて付けられたガラケーらしい番号が2つ
(1回線タダじゃないし!ホワイトプランが付いてる)
体重計(タダじゃない!!使ってないのにお金取られてる!)
フォトフレームらしいもの(これは無料になっている)
それとポケットWi-Fi(一時期話題になってたよね(ーー;))
悪評のポケットWi-Fi
「無制限」と言いながら7G過ぎたら速度が落ちるヤツっすよ・・・
部屋にインターネット引くより安いからって入ったんですよね・・・・・
解約したくても、解約すると、解約料と残りの機種代を払わないといけないから解約すると損
体重計も同じ理由で解約できない・・・・・
ショップに勤めるお友達に相談しに行ったら
「やられたね」
と言われたそうだ。
どうすることもできず(全部解約すると6万近くかかってしまうそうだ)
そりゃあ、1人でこんなに回線持っていたら、回線が増えるわけですね。白犬さん!!
うちは4月に解約して、もう2度と近寄る気はないけど、本当に最低です。
G君も「2度と契約しない」と言ってました。
あまりにひどいので、ネタにさせていただきます。
「よく確認しないので解約するのが悪い」
って言う人がいるけど、普通、そんなことされるなんて思わないでしょ?
忙しい合間の休日使って、機種変しに行って、
「無料だから付けますね」
って言われたら普通信じるでしょ?
後で請求書見て
「えっ?」ってなっても、すぐに行動に移せる余裕がある勤め人がどれだけいます?
それにつけ込む方が会社としておかしいと私は思います
白犬さいてー!!!
ムスメには高い勉強代になったかと思います・・・・
買い物に行くのが楽しみなT君
昨日
「行くよ~」
と声をかけたら爆睡してた。
声かけても起きないので、体を揺すったら目を覚まして、起き上がったまではよかったけど
ふらついて倒れそうになった
(三十路だから?(ーー;))
すごく焦った
本日、
やっぱり声をかけても起きないので、昨日みたいになるといけないので、置いていった。
私が行った後すぐに起きてきたそうだ(^_^;)
それでずっといじけているという・・・・
怪我させるよりいいよねえ・・・と思うけど、ちょっとうるさいかもしれない・・・・
去年は知人の訃報でおめでとうと言う気がしなかったんでしたっけ。
今年は大丈夫でほっとしています。
今年の抱負
バイオリンは発表会が例年より遅くなりそうです。
ブラームスバイオリンソナタ3番2楽章の予定
CDで聞いて惚れたw
でも、難しいです。
その前にある、3月にある楽団の本番がんばらないとね
スイミング
継続するかどうか迷い中
鼻の調子が悪い。
ただ、せっかくできるようになっているバタフライ忘れてしまいそうだ(^_^;)
のんびりやります。
今年もよろしくお願いいたします