鳩ぽっぽの雛が孵っているのでは・・・とめっちゃ期待していたのですけど・・・・
「鳩?もういないぞ」byだんな
なにかの間違いだああ!!!野生の母性愛を信じたいじゃないですか!!
シングルマザーを応援したいじゃないですか!!
巣が見渡せるところによじ登って(他人様には絶対見られないお姿)観察しましたが、
空でした(号泣)
それも自然なんですね・・・・
スポンサーサイト
航空性中耳炎 服薬2日目
血痰はなくなりました。
耳の詰まった感じは継続中
時々バリバリという音がするのと、ズキズキした痛みが出てきたため、鎮痛剤を飲んでいます。
聴力に差し支えたりするのかな?と正直不安です。
痛みがなくなったら、服薬しつつ、水泳OKだそうです。
ということはたいした事ないと思われ
だけど、今はそんな気分じゃありません(´;ω;`)ウッ…
上京中は「帰ったらら、あれやこれやをブログに書こう」と思っていたのに、耳のせいで吹っ飛びました・・・・
見せてもらった自分の鼓膜がショックだったの。
あれだけ見たら、気分は重病人
すごく痛くて痛くてだったら「納得」できたわけですが、痛まなかったのになったというのがある意味怖いという・・・
まあ、聞こえが悪いってだけで、いたって元気です
ご心配かけてしまってすみませんm(__)m
耳栓もしていたし、お薬も飲んでいたし、点鼻薬も吸入したし、鼻の調子は悪くなかった
のにねえ・・・・
午前中は耳鼻科でつぶれてしまいました((´;ω;`)ウッ…
右耳です
今回は、耳は痛くなくて、頬が痛かったんですけど、そこまでひどく痛まなくって、耳栓取った時に
「あれ?全然聞こえない」
とそこでまたやってしまった事に気がついたという・・・・
そんなだったので、たいしたことないと思っていたんですけど、血痰に気がついて、それが朝まで続きまして・・・・(^_^;
中耳内で出血していて、それが耳管から出ているそうだ・・・・
スコープ入れて見せてもらった鼓膜の中が真っ赤かで
「これは相当痛かったでしょう・・・・」
とお医者さんにすごく同情されましたが・・・
いつもより痛くなかったんですけど・・・(^◇^;)
痛みと症状は比例しないというのを今回学んだのであった。
さあ、全治どのくらいかかるのやら・・・・
とりあえず1週間は服薬です。
駒の調整と、あご当てがテールピースに接触しそうだったので、削っていただきました。
明日レッスンなので、本日弦を全交換しましたが・・・
第5でレッスンお休みでありました・・・・(^_^;
暑かったので疲れました(^_^;)
shion君のメンテをしていただけてよかったです
明日から弾きこむぞ~~!!
どうでもいい話ですが、先日のブログ
死角じゃなくて、四角ですから!!
旅先で気がつきましたけど、iPhoneからの訂正方法がわからずに放置になりました・・・
恥
今年は回数が多いのだ
火曜日の夜帰宅です。
またまた大移動です
shion君にメンテが必要になり、今回連れて行くことになりました。
気がつけばバイオリンケースがいくつかある(^_^;)
「どれにしようかな」
と迷って、結局一番軽いのにしました。
雨が降っても大丈夫なカーボンタイプのにしようかと今もちょっと迷ってますが・・・・
死角だし、重いし・・・
軽さには負ける。
車で移動なら考えなくていいのにねえ・・・
昨夜は生きた心地がしなくて、まったく眠れませんでした(;_;)
過去、知人のお父様が自宅で階段から落ちてお亡くなりになったというのがありまして・・・
夜中に何回も様子を見に行ったりしたわけですが・・・・
今朝はピンピンしていつも通りでした(^_^;)
いつも通り早朝からうるさい・・・・やっぱり不死身だ・・・・
「ちょっと怪我してくれた方が大人しかったかも・・・」byだんな
それは思っても口にしてはいけないのら・・・・(滝汗)
落ちるちょっと前、昼休み中で、うたた寝していたそうです。
寝起きでぼおっとして何かを運ぼうとして、足を踏み外し、すごい音がしたそうです・・・・
聞けば聞くほど、こちらの顔から血の気が引きます・・・・
実は足を骨折した時も階段から落ちたらしいんですよ・・・
(典型的な階段から落ちた人の折れ方だったそうな)
当時うちにあったのは、勝手口の3段
それが今回は10段以上・・・・
私も見た事ありますけど、ちょっと急なところ。
夜、「様子はどうですか?」と職員の方に電話をいただいたのですが、憔悴しきったお声でした。
「まったく問題ないです。元気です」
とそのままお伝えしたものの、職員の方の責任にされちゃうのかな?と思うと申し訳ない気持ちです。
暑いですから、みなさまもどうかお気を付けください。
本日、アクアスクールの日
11時からなので、それに間に合うように家を出て、終わった後は自己練で1時間泳いで、お風呂に入って、クラブを出たのが14時頃。
iPhoneみたら、見知らぬ番号からの着信履歴が並んでいるのよ・・・・
かけ直せばよかったんだけど、登録してない番号はかけ直さない主義なもので(過去そういうのはほぼ間違い電話なんだもん)
「大事な用事ならショートメールがあるだろう」
と思いつつ、何かイヤな予感はしたのよねえ・・・・
だけど、済ませたい用事を思い出し、帰りが予定よりも遅くなる旨家に電話したんですけど・・・
出ない・・・
あれ??
おかしいなと思いつつ、「トイレかな?」と、まあそういうこともあるとあまり深く考えなかった。
用事済ませて、
「T君が帰ってくるまでには間に合ったわ(*^_^*)」
と家に入ったら、リビングにエアコンが入ってる。
だんな1人の時は入れないのになあ・・・めずらしいなあ・・・
と思ったら、ちょっと目がとろんとしたT君が扉をあけて出てきた・・・・
「??????????」
時計見間違えた???
いないはずの人が目の前に現れるって、頭真っ白になりますよね・・・
何が起こったかわからず、ぽかんとしてたら、だんなが違う部屋から出てきて
「今日、Tが」
と話し始めたので、そういえば目がトロンとしていたので
「ああ、発熱したのね。それでお迎えに行ってくれたのね(*^_^*)」
と納得していたら
「違う、施設の階段から落ちたんだ、整形外科に運ばれて、おれが迎えに行ったんだ」
( ▽|||)サー
もしかして、謎の着信履歴は施設の職員の方・・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
物を持ったまま、階段をふみはずし、10段以上そのまま落ちたそうです・・・・
腰と頭に腫れがあったため、整形外科に運ばれたそうだ・・・・
「別に異常は見当たりません」
と言われて、ただいま、経過観察中・・・・
直後は腫れていたそうですけど、どう見ても今は腫れてない。
ピンピンしてますけど(^_^;)
不死身ぶりを発揮しております。
とても物を持ったまま階段10段落ちた人と思えませんです・・・・・
過去に足を骨折していたのに、普通に歩いていた事があったため、だんなが迎えに行った時に
「痛みに鈍いのでレントゲンを撮ってほしい」
と言ったけど、却下されたそうだ・・・
「骨折してたらこんなに歩けません」
と言われたそうで・・・・
歩いていたんだよ!!
足の甲が2倍以上に腫れていたため、それで骨折しているってわかったという・・・・
だけど、今回は腫れてないしなあ・・・(^_^;)
「痛かったらすぐに言いなさい」
と何回も本人に言っているけど、ケロリとし、
「お父さんが迎えにきたよ」
ととにかくご機嫌・・・・・
本当に無登録の着信履歴はろくな事がありません
このまま無事に過ごせますように・・・・(願!!)
昨日、松に毛虫が着いているのを見つけまして、薬を散布し始めたら
その松の木の中から鳩が飛び出してきたという・・・・
「ぎゃああああああ!!!」叫びませんか?普通びっくりしませんか??
せいぜい2メートルぐらいの松から鳩が飛び出すなんて普通想像できます?
だんなに「うるさい!!みっともない!!」と怒られた(´;ω;`)ウッ…
「鳩が飛び出してきたんだもん」
と言ったら
「鳩ならずっといるよ」
って言うじゃん・・・・
へっ??
よく見たら巣らしき物体が

松の外観、普通に見ただけではわかりません

さらによく見ると卵まで・・・・(カメラはピントが合わなくて納められませんでした)
あらああ・・・・・
こんな人間の近くで巣作りとか驚くしかないですよ。
だけど、ツバメならいいけど、鳩ですからねえ・・・・
よくマンションのベランダに巣を作られてすごく困っているという話聞くし・・・・・
まあ、「思い切り薬撒いたから戻ってこないかもね」
と思いつつ、そうなると放置された卵がかわいそうな気になってくる・・・・
私が薬を撒かなければ全然気がつかなかったわけだし・・・
「卵死んじゃうのかなあ」
と思うと、なんだかいたたまれなかったんですよ
だけど数時間後、親鳥が戻ってきていました
すごくほっとしました。
キジバトみたいです
ネットによると、ドバトよりかは周りを汚さないそうです。
汚すという内容のものもあったので、実際どうだかわかりませんが・・・・
卵1個だし、普通つがいで暖めるらしいのですが、どう見ても1羽だけだし・・・・
(シングルマザー?)
無事に孵ってくれたらいいなあと気になって観察しちゃうというのはいったい何なんでしょうね(^_^;)
だけど、ネットを見ていて思った。
鳩はあんまり好かれてないのね・・・・・
まあ、鳥の雛ってちょっとグロかも?ですわね。確かに。
だけど、今日も今日とて、イチデジ引っ張り出して撮っちゃいました

無事に孵化してくれたらいいな・・・・
応援したくなるのはなぜでしょう・・・・・
全然違う話ですが、やっぱりイチデジは違いますね。iPhoneのカメラじゃどうがんばってもこんな写真は撮れないです。
楽団の練習日でした
にぎやかだったかも・・・・(笑)
トレーナーにいろいろ無茶ぶりしちゃったかも?です
なんだかんだと聞いてくださるので、本当にありがたいなあと思います。
楽しかったですよ~w
音楽好きが集まるのっていいですね(*^_^*)
東京の某楽器店で「ビオラ祭り」をするそうです。
ちょうど、その期間に東京にいるはずの私
ちょっと「o(^-^)oワクワク」なんですけど・・・・
そのお店のHPで扱っている楽器を見たら、サイズが40センチ台が多いという・・・・
今のサイズ(39センチ)でも最近チューニングに手こずっておる・・・
(D線が回せなくなってきている、左手に力が入らない)
まあ、買うわけじゃないからいいんですけど。
わくわくがしぼんでしまいました・・・はあ・・・・
昨日、美容院に行ったのですが、お店の人に
「えっ?身長152センチ??もっと高く見えますよ。160センチぐらいあるのかと思っていた」
と言われたんです。
なぜか時々言われる・・・・・
態度がでかいからか?(^_^;)
いや、横幅が広がったからかも・・・・
最近体重がまた増えてきましてねえ・・・・
体脂肪率が減って、筋肉量が増えてきているという・・・・
たくましくなっているっぽい。
それで40センチのビオラも弾けるようになればいいのにねえ・・・・
うでの長さは変わらないからムリだと思うけど。
またブログを書いて消しました。
上手く書けないデス・・・・
まあ、自分の気持ちなんて自分でもよくわかってない時ありますわな。
話題をかえる
先日ネタにした耳栓のSサイズきました
ポイント使ったからタダでした(*^_^*)
ぴったり♪
私の耳の穴は小さかったのか???
あまり小さいお子さんの場合、装着しただけで痛いかも?と思いましたです。
レギュラーサイズは本当に痛かったです。
あんまり防音性はない気がする。
普通にテレビの音が聞こえます。
それが助かるんですよね。
一番最初のは、CAさんが飲み物を持ってきてくださった時の会話が全然聞こえなくて
(「お飲み物は何になさいますか?」と言う事を聞かれるだけなんだけど)
外して、再装着にめっちゃ手こずったという・・・
4月の時は、耳鼻科のお薬飲んでいたから大丈夫だろうと油断したんですよ。
買い直すのが面倒だったというのがありますけど、装着のしづらさに躊躇したという・・・
で、全治2週間の航空性中耳炎(号泣)
これなら、取り外しが楽なので、上空の時には普通のイヤフォンで音楽が聞ける(はず)
ありがたや・・・・
パルティータ第3番ホ長調 BWV1006
.Bourreeは終わった
Gigueは・・・・・
師匠にごまかしは通じないのであった・・・(^_^;)
指定の指番号で弾きづらいところがあって、ごまかしたら、しっかりダメだしいただきました。
まあ、そこだけなので・・・(^_^;)
音程が甘かった。
合奏曲を少々・・・
ひさしぶりにビオラ弾きましたです
たまに弾いてやらないといじけてます、Angieちゃん
マレフィセント見たからというわけではない。
水泳と同じく、ちょっとづつ、弾ける時間を延ばしていけたらいいと思いますデス
久しぶりに弾いたら
「やっぱり、この音色が好き♪」
と思いました。
あきらめないぞ!!
来週、上京でございます
で、映画を見た帰りに旅行グッズを見てみる
目的その1
どんなして使うのかな?と疑問でしたけど、詳細調べたら
「なるほどねえ・・・」
で欲しくなったという
違うお店の人にもお勧めされましたけど、実際使ってみないとどんなかわかりませんね
思っていたより、ゴムがしっかりしているものの、私のスーツケースのハンドルには少々緩い感じがしなくもない。
目的その2
前に購入して、勝手にイヤフォンにつけて使っていたのはこちら
効果はありましたけど、洗ったら固くなってしまい、耳になかなか入らなくなった揚げ句、無理やり入れたら耳の中に傷が付いてしまったため、お役御免。
毎回、耳に入れるのにめちゃくちゃ苦労したので、今回はなし。
違うタイプが確かあったはず・・・と探したわけ。
最初手に取ったのはこちら
お値段も少々安かった。
100万個の実績ってシールも貼ってあるし、それにしようと思って手に取ったところ
「イヤープレーンは多孔性の特殊フィルターを内蔵しています。
機内のホコリや空気中の見えない汚れ、水分などがつまると効力が減少するため、再使用はおすすめしません。
次回のご旅行時には新品をご使用ください。 」
って書いてあるじゃん・・・・
私、あと、年内に4回上京しないといけないんですけどお、毎回買えってか??
パス!!それで「繰り返し使える」というこちらにしてみました。
買ってきたんですけど・・・・
これにはSサイズって書いてある・・・・
手元のには書いてない・・・どんげだろ・・・
こういう買い物は難しい><
やっぱりネットで調べてから買いに行った方がよかったかも・・・・・
最初に買ったのが直径13ミリ×35ミリ
フライトエアーレギュラーサイズが直径12ミリでSサイズが10ミリだそうで・・・
Sサイズは「耳の穴の小さい女性と子供用」と書いてある・・・・
自分の耳の穴の大きさなんてわかるかあああ!!13ミリでめちゃくちゃ入れるのに苦労はしたものの、入らないことはなかったので、12ミリで試してみますデス・・・
これって、やっぱり密着させた方がいいのよね???
追記
試してみましたが、圧迫感で耳が痛い><
Sサイズを注文しなおします・・・・
ただサイレシアフライトに比べると小ぶりで柔らかく、耳から棒が突き出ないため、はるかに使いやすいと思います。
サイレシア フライトはもう買うことはありませんデス・・・・
アクアスクールの日
ちょっと家事していたら家を出るのが遅くなってしまい・・・・
そして、途中でゴーグルを忘れて来たことに気がつき
遅刻だわ、ゴーグル忘れるわ、恥だあ・・・・
と、駐車場に入ってから気がついた
本日休校日_| ̄|○2重の恥が吹き飛ぶ恥ずかしさ・・・・自分が・・・・
絶句
帰ろうかなあと思いつつ、せっかく来たので、「マレフィセント」を見る事にする。
先月、アナ雪で予告見てすごく気になっていたのよね~♪
ネタばれはしないつもりですが念のため折りたたみます
続きを読む
漢方クリニック
問診受けている最中、自分のカルテに目をやったら、前回した血液検査の結果が出ていまして・・・
「H」がいくつか付いてましてね・・・・
「なんだろ?」
と思ったら肝臓値のあたりに2つ付いていて、Hの隣の値が「3○○」
血の気がひきましたぞ・・・3桁?しかも300台??
これはまずい、かなりまずい、また精密検査行きは避けられない・・・
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
診察になって、
「血液検査の結果なんだけど、アレルギー値が悪いのよ。だけど、今の季節でアレルゲンが今までの検査だとないから、1度もうちょっと詳しいアレルゲンの検査をした方がいいと思うんだけど・・・・」
そっちからいく??(^_^;
「そのうち・・・」
「まあ、ムリにとは言わないけどね、これ結果ね」
とぽんと紙を渡されまして・・・・
肝臓値は??(^◇^;)
「先生、なんか『H』が2つ付いてますけど・・・」
と言いながら、紙をよく見たら、344なのはALPでした(正常値は100から340 要するにほぼ正常より)
(なーんだ、γーGTPかと思って焦って損した)
まあ、γーGTPにもあいかわらず「H」ついてますけど、100の大台は乗らなかったぞい♪
\(^O^)/←自慢できるのか??
どうでもよくなった私に先生が
「あ、本当だ、ALPに付いちゃってるねえ・・・これ、女の人の場合骨粗しょう症がある場合があるんだよね。前の血液が残っているので、それから再検査しておくわ」
はい??(^◇^;)
「あのお・・・・その場合はお薬を飲むとかになるんですか?」
「いや、何もしません」
再検査の意味あるのか??(ーー;)
私の予定では本日中にパルティータ3番終わるはずだったのよ
練習ではまあべつにひっかかるところもないし・・・・大丈夫な見逃してもらえるはずだった
油断したらダメですねえ・・・・
こけた(^_^;
譜読みが甘かった、という・・・・
音をいくつか間違って覚えてました。
ざる(な譜読み)発動ってか・・・
まあ、今度こそ、ちゃんと間違えずに弾きますデス・・・・
合奏の曲の話になって、先日購入した「Let it go」の楽譜をお見せしたんですよ
「お子さんが喜ばれるんじゃないですか?」
と申し上げたのですが
師匠はあんまりそういう映画とかごらんにならないみたいで、ご存知なかったという・・・
「大ヒットなんですよー」(そういうのに疎い私ですらイヤというほど聞いている)
そこで、楽譜見ながら初見でよくテレビで流れているようにさらりと弾いちゃう師匠(^_^;
私は曲を知っていても、弾けねえ・・・
トレーナーもさらりと弾くだろうな
何気ないこういうところで「違う世界」が垣間見えるという・・・・
私は私の道を行くしかないのら。と全然曲と関係ない事を思ったのであった。
で、
曲をご存知なかった師匠のために
「YouTubeのを某所に貼っておきます」
と↓と同じのを貼ったわけですけど、ストーリーを全然知らない人が見たら
「何?これ?」
になると思われ・・・・
まあ、いいか(^_^;
うちの地元ではもうすぐ公開が終わってしまいますが、私も先月、見て来ました
アナと雪の女王
個人的には挿入歌の「ゆきだるま作ろう」が好きですが、弦楽四重奏には合わなさそうです。
で、前に書いた「食傷気味かも?」の「ありのままで~」の楽譜を取り寄せてみたわけです。
まあ、実際コンサートでするかどうかはわかりませんデス。
私の独断じゃ決められないので、あくまで「提案」ですね。
タイトルの「突っ込みたい」のはそこではなく・・・・
私はこれを何回も見ながら(楽譜買ったから、覚えようと思ったのだ。曲もこの場面も好きだから、何回見てもいいんだけど)
見る度に思うのだ
エルサちゃん、魔法でお城を作ってすごいけど、
ご飯とトイレ大丈夫???
どうするんだろ??
トイレも氷製?
扉も氷だったら透けちゃわない?
食料はどうやって調達する??
雪を食べて生きられるとか?
だけど、アナとの会話でチョコレートが好きみたいだから、口から食事取るのよね??
それと、氷だけで建物強度は大丈夫なのだろうか??
土台細くね?
壁の厚みがそれだけだと崩れるんじゃね?
そういう事考えたらこういうファンタジーは見られませんけど・・・
というか、考えたらいけないのであろう。
これを書きながら思った
きっと、魔法でどちらもどうにかできるのね(^o^)
きっとそうだわ♪すっきり♪
しかし、公式ページに歌詞入りYouTubeがあるというのはびっくりです
太っ腹だなあとすごく感心してしまいました
T君、すでに昨日の段階でお休みが決まっていて
「明日は台風だから絶対に外に出たらダメだからね」
とずっと言い聞かせていたのに
昨夜
「夜中うるさいだろうなあ・・・」
と思っていたんですけど・・・・
朝~
「台風消えた?」
というぐらい静かで拍子抜け
暴風域がなくなってすでに上陸したとかいうけど、全然静かなんですけどお・・・・
T君の「台風」という単語の定義の認識に激しい誤りが生じたのではないか?と危惧しております・・・・
すごく不安です・・・・
台風接近中・・・・
まだ暴風域に入ってないので、割とのんびりしていたのですが、いきなり、家が揺れたんですよ
びっくりしましたデス
台風の速度が急速に上がった??、その後は穏やかになったため、
「気のせいだったのかな?」
と思いつつ、T君が心配になり、直接お迎えに行く事にしました。
外に出たら、エアコン室外機のカバーが飛んでいたという・・・(^_^;
重いのよ、まさか飛ばないだろうとそのままにしていたのに、それが家の前の道路に転がっていたという・・・・
慌てて回収(気がついてよかったですよお)
T君を拾ってから、コンビニに用事があったので行ったら、出入り口のガラスにビニールと段ボールが巻いてあったの。
「割れないようにかあ・・・用意がいいなあ・・・コンビニも大変ね」
と思っていたら、なんと、巻かれているビニールの中のガラスが割れちゃっていたという・・・・
絶句・・・・
お店の方に聞いたら風で急に割れたんだそうです。
「さっきのか!」
とすぐにピンときて、気のせいじゃなかったんだなとすごく驚きました。
まだ強風域だと油断していたのですが、そういう事もあるんですね・・・・・
びっくりしました。
ちなみに、室外機用カバー、重かった
それが2機分・・・・・
腰が痛くなりました。
ガラス割れるよりマシですけどね・・・・・
これからが本番でございます。
勢力はかなり衰えていますが、速度が遅すぎるのが気になります。
海の近くで、945hpのを経験しているので、それ以下のはあまり怖いと思わないんですけど、今回はちょっと不吉な予感がします。
何もありませんように・・・・
日本列島からそれてくれますように・・・・
☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...
楽団で試しにしてみたい曲の楽譜を個人的に買ってみた。
著作権があるので何の曲か?というのは言わないけど、最近の曲です。
1000円ぐらい安かったのでDL版を買ってプリントしたら
「○○××様(私の本名)」蔵書
上記の方以外の使用を固く禁じます
って書いてあるのよ・・・・・
楽譜本体に!!
弦楽四重奏の楽譜なのに1人だけで使うわけないだろ!!(叫)
そんな但し書きがつくなんて知らなかったので、個人で買ってしまっただ・・・(^_^;
楽団と教室でも使えたらと思ったので個人的に購入したのに・・・
こういう場合どうなるわけ?
DL版じゃなくて、製本版をヤ○ハから買えばよかったと後悔中・・・・・
入場料を徴収するような場では演奏しないのであんまり気にしないでいいかな?とか思いつつ、面倒くさいかも・・・
まあ、それだけ、著作権は大事だよってことですよね。
楽譜はいろいろ気を使います
イヤな思い出が頭をかすめることがあっても、新しい楽譜は手にするとうれしいのだ・・・・
今度の練習の時にお出ししますよ~
何の曲かはその時のお楽しみ(*^_^*)
前々回ぐらいに「楽譜が出たらしようかな」と言ったんですけど、トレーナーが聞いていたかどうかは不明だったりする。
しかし・・・来年のコンサートの頃には廃れているような気が激しくしてならない。
すでに食傷気味かも?だし(^_^;
それでもすごくいい曲だと思うのでしてみたいのであった。
鼻うがいも危なかったかも・・・(^_^;
師匠に
「プールの水を飲みまくっている」
というお話をしたら
「あんまりきれいじゃないですよねえ・・・、ゴーグル付けて見たら、いろいろな物が浮いてるし」
それを言っちゃあおしまいです(鬼汗)
「まあ、鍼とか痛み止めの注射とかに頼るんじゃなくて、そういうので回復しようとしているのはとてもいいですね、ほっとしました」
なんて言われてしまいました・・・・
いろいろご心配かけていたようです(^_^;
私が行く時間帯だと私は若い部類でして・・・・
本日、うらやましがられました・・・・
「若いから飲み込みが早くて(飲み放題でじゃなくて?)うらやましい。自分達はもう上に行くことはないから、私達の分もがんばってください」
いつも、私が、バイオリンで言っているセリフをそのまま言われているような・・・・
デジャブ??
若くないんです!!
と心の中で絶叫しつつ、まあ、いいか・・・と思う事にする・・・・
背泳ぎが全くできませーん
水飲みまくるため、姿勢を作るのに躊躇して、かえって水を飲むような中途半端な姿勢になってしまうという・・・
まあ、のんびりやります・・・・
なかなか1度に泳げる距離が伸びないし、スピードも上がらなくて、焦っていたりするんですけど、泳ぎ始めたのは4月ですから、まだ数ヶ月、年単位で通っている方が多いのに、同じに泳げるわけがない。という事実に気がつきまして・・・
いっしょにしようとしていた自分がちと恥ずかしくなりました・・・・・
レッスン前に、ちょっといろいろしゃべりまくってしまいました・・・・(^_^;
ちょっと、いろいろ溜まっているかも??デス・・・・
本当にレッスンよりもカウンセリングがメインかも??(^_^;)
パルティータ第3番ホ長調 BWV1006 .Menuet I/II
歯が立たないという事がない、というか、弾いていて楽しいため、練習がはかどり・・・(^_^;)
結構練習しましたです。
今週でおしまい
歯が立たない曲ほど練習するのが億劫になって練習時間が減るかも?みたいな逆説的なのがあるのは私だけ?(^_^;)
次のは「ちゃんと早いテンポで弾く事」で、リズム等は難しくはないので、(音程ですね。問題は)練習さえできればそんなに苦労しないような気がします。
楽団の練習日を決めなければいけないなあとずっと思いながら、何だか先延ばしみたいになってしまいまして・・・
「今日こそちゃんとしなきゃ!!」
と思って、トレーナーにメールしたら、速攻で返信が来てびっくり(^◇^;)
たまたまだったそうですが、うれしかったですね
楽団の練習日を心待ちにしていたりするんですけど、みなさん忙しいので、なんだか言い出すのが悪いみたいな気がしていたという・・・・
あんまり忙しいのはイヤですけど、合奏はやっぱり楽しいという・・・・・
みなさんの顔を見られるのがとても楽しみです。
背泳ぎが・・・背泳ぎがああ・・・・・・(うめき)
まったくできません・・・・_| ̄|○
「クロールもそうなんですけど、左手がせっかちなんですよね」
だそうです・・・
(どこかでも言われているかも?な指摘)
とにかく「水飲み放題」に続き、顔にかかった水を鼻から吸ってしまったという
(えっと、水泳の呼吸の基本は「口から吸って、鼻から出す」です)
ゲホンゲホン言っている私に
「鼻うがい、完璧ですね、これで風邪をひかないですね(*^_^*)」
誰でも通る道・・・とひたすら唱える
平泳ぎも全然できないし・・・・道は険しいのだ・・・・