娘の妄想
娘と「もし我が家が今転勤になったら」という話になった(;^_^A アセアセ・・・
「転校するしかないでしょう。転勤先にどこか入れてもらえる私立探してもぐりこむしかあるまい」
「うちの学校って寮があるんだよ」
「ほおお~県立なのに寮があるんだ。さすがM高!じゃあそこだね」
「いやじゃああああ」
(学校のすぐ傍にある『ボロい』建物じゃいやだよね汗)
「じゃあ転校」
「いやだ!!新しい学校でいじめに遭ったら困る」
「どっちかでしょ(^^;;他に道はないよ」
「ウィークリーマンションとかアパートとかっていうのを普通考えない?(^^;;」byだんな
「誰が家賃だすんじゃ?今でも寝てばかりで整理整頓も不可能な汚ギャル一歩手前のこの人が一人暮らしなんぞできるわけがない(^^;;」by母
「だからあ~~♪お母さんと私で2人でアパート借りて暮らすのo(*^▽^*)o~♪」
「あ、その手があったか♪それいいね(⌒∇⌒) じゃあお父さん送金よろしく♪」by母
「犬どうするんだよ!!俺は面倒見ないぞ!」
「あ、そうだ、イリアはT君のワンコだからいいけど(実際T君がお世話してます)ミルはお母さんのワンコだから別れるなんてできない(/ー ̄;)シクシク 君やっぱり寮だよ。潔く寮に入りなさい」
「ワンコとは離れられないのに娘とは別れられるんかい?(-_-;)今はワンコOKのアパートあるよ」
「あ、それならOKだ♪何の憂いもない(^.^)いいね~女部屋の延長♪」
「俺とばあちゃんとTのメシはどうするんじゃい!!」
「メシかい?メシさえあればいいのかい?私はメシ係かい?(-_-;)」by母
う~「もしも」でこの騒ぎ(;^_^A アセアセ・・・
実際あったらさぞかし大変でしょうね(滝汗)
やっとご到着~
去年の9月の台風の時にこけて左足ひざと親指の付け根を派手に擦りむいた(^^;;
(中々治らなくって困ったのよね。現在はほとんどきれいになっております。しっかり痕になってますけどよくみなければわからない)
その際に爪の根元が茶色く変色したんですな(^^;;
茶色い模様がずっと親指の爪につき・・・
本日やっとこさその茶色い部分が先端に来て
切れました♪(^◇^)
だからどうした?汗
やっと普通の爪になったよ。8ヶ月とはずいぶんかかりましたわ♪
10年ほど前・・・・・
かぼちゃを切ろうとして右手の親指の爪をはがした事があります(^▽^;)
(未だにかぼちゃが怖くって切れない)
爪ってないと不便なのよ~~~~~
あの時も生え揃うまでかなりかかりました。
爪って一日1ミリぐらい伸びているんじゃないか?と思うのだけどどういうしくみなんでしょうね??
人体の不思議
早朝の攻防
5時起きです。
冬の間は7時過ぎまで寝ていたくせに夜明けが早くなるにつれて起き出す時間が早まってます(┯_┯) ウルルルルル
ひどい時は4時半に起こされます
果てしなく早くなりそうなので「5時まではお母さんは起きない」とたぬき寝入りを決め込むのですが・・・・・
「あ、お母さん起きてくれないわね」
とわかると サークルの隅っこで小をしっかりしてくれます(涙)
親孝行なのかあてつけなのか?
30分ぐらい我慢できんのかい!!
においで起こされる母・・・・・(T^T)
(臭いんだな~これが)
寝不足の日々が続いております・・・・・・・
でもかわいい・・・・・・汗
なまけもの
今朝掃除機をかけていたら・・・・・
ばあちゃんがあわてて台所にかけこみ何かを確認していた。
そして一言つぶやいた
「今日は木曜日じゃないよね?よかった(´▽`) ホッ」
「月曜日ですけど(大丈夫か?)」
「いや、ふぃるさんが朝から掃除機かけてるからてっきり木曜日だと」
いつも午後からかける事が多いのだけど木曜日はレッスンがあるから午前中早くにかけるんですな(^^;;
ビバ83歳♪すばらしき条件反射(^^)違!
笑っていいのかどうか・・・・(;^_^A アセアセ・・・
だらだらとネットを見ていたら・・・・・
こんなページ発見
NHKの番組ですな・・・・・
最近見てないけど・・・・・
何か意味あるわけ??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
見てからのお楽しみ~♪
笑っちゃいけないんですけど・・・
ご本人すごく真剣だと思うんですけど・・・・・・・・
おなかが痛くって・・・・・・・・・・・・・・・・・ヾ(ーー )ォィ
さらにおなかが痛いのに輪をかけたのが
質問欄もじっくりお読みください。
生協の白○さんなみの受け答え?
世の中っていろいろな人がいるもんです・・・・・
夢に出てきそう・・・・・(^^;
オヤジなんてさ・・・(T-T)
1週間ほど前
うちの浄化槽のポンプがぶっ壊れてしまい・・・・・・
管理会社が新品のポンプを注文してくれていたのだけど中々来ず・・・
その間浄化槽のろ過がストップしていたわけです・・・・・・・・・
今朝やっと持ってきてくれて設置してくれたのはいいのですが・・・・・
臭い・・・・・(涙)
ろ過がストップしていたという事はその間「溜まってしまっていた」ということで・・・・・・・・・
一週間分の汚泥が巻き上がっている状態らしい・・・・・・・・・・・(T-T)
午前中出先から帰ってくるとだんながファ○リーズ片手に廊下に立っていた
そしてせっせと廊下にまいていた・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
「それって『布に付いたにおい』を分解するヤツだから廊下にまいても意味ないと思う・・・・・」
「え?そうなの???」
うちの廊下は木材じゃ!
廊下は案の定「ベトベト」になってましたさ汗
うちはミルさんがいるので大きいサイズのを買い置きしているんだけどだいぶんまいたらしくずいぶん軽くなってる・・・・・・・・・
(高いのに(T-T))
多少の効果はあるかもしれないけどさ・・・・無駄にされたあああ~~~~~(大涙)
うちのだんなってテレビ見ていてCMになるとすぐ違う番組に変えるせわしない人なんだよね
(これってうちのだんなに限らず他所でもあるみたいだ)
だからファ○リーズをどう使うか知らなかったとしても不思議ではないが・・・・・・
何か先が思いやられる気がしてならない・・・・・
どんな先だ??(┯_┯) ウルルルルル
見終わった(´▽`) ホッ
なんだかんだと言いつつ・・・・
2日がかりで「ラスト侍」見ましたわ。見終わりました~~~♪
うん、よかったんでない?(^◇^)
映画だもんね(今朝ブログを書いた時点で「歴史もの」だと勘違いしていたらしい)
まあ舞台がそういう感じだし・・・・・・(言い訳してみる)
やっぱり洋画はスケールが違うね(笑)
でもう~ん・・・・私は主人公や勝元の視線で物が見られない人で(;^_^A アセアセ・・・
ああいう映画見ちゃうと「その他大勢」に自分の気持ちがいってしまうという変わった人なのであります。私
「私がこの場面にいたら要領悪くって真っ先にぶっ殺されるよな」
それでフェードアウトみたいな気持ちになってしまうという・・・・・・(^^;
御伽噺的な映画を見るときって自分も主人公になりきる自分がいるのですが
(ゲームのRPGなんてその典型ですが)
ありえない世界だからそれが可能なのであって戦場とか実際もしかしたらあるかも・・・の世界では
「自分はその他大勢の簡単に殺されてしまう側」
みたいに思ってしまうのよね・・・・(滝汗)
まあ要するに「見てられない」みたいな心理が働くわけです・・・・・・
でもって
「後始末大変じゃん。誰が死んだ人埋めるのさ?身元確認どうするわけ?これだけの労働力なくなったら農村どうなっちゃうのさ?」
とか考えてしまうのです・・・・・・汗
でも人間の歴史って戦争戦争戦争の繰り返しなんだよね・・・・・・
特に西欧なんてそうだし・・・・・
そんな事考えてしまうのは私だけででしょうけどね(;^_^A アセアセ・・・
あれだけの戦闘シーンが撮れるというのはたいしたものです。
圧巻です
それは評価します。ストーリーもよかったと思います(^^)v 念のため
ビデオ
だんなは映画が好きである
私も嫌いではないのだけど・・・・どうも2時間ぐらい座ったままというのが苦手なのである。
家だと特に見ている途中で電話があったり用事をしたり・・・・とかしていると途切れ途切れになるのが嫌い(涙)
夜中とか何もない時にポテチとジュースを食べながらみんなでワイワイと大好きであるが・・・・
もう何年もやってないね(涙)
で、だんながビデオを借りてきて
「ラスト侍よかったぞ~見れば?」
とのたまった
で、昨日ちらりと見たんですけど・・・・・(ネタバレではないと思う)
なんで勝元(渡辺謙)が英語しゃべっているねん!!
明治時代でしょ~~~~(-_-;)
ありえない!誰が教えたんだよ???
というところで見る気が50%ぐらいなくなってしまったのだが・・・・・
英語理解できる視野があるなら侍にこだわるのはおかしいと思うのだけど・・・・・(滝汗)
ありえないのはまあ映画の常で(私が好きなハリポタとか洋画もありえない世界だし)まあ大目に見ることにしたのだが・・・・
「一時停止」
オンパレードで・・・・結局見終わらなかった・・・・_| ̄|○
やっぱり映画は好きじゃないかも・・・・(-_-;)
苦戦中
音階
E線上の嬰ヘ長調の2オクターブ
(♯が6個ですぜ(^^;;)
本日終了~小野アンナさん一通り終わりました
(って実は10度とかハモニクスとかやってないのもあるんですけどね)
次回からまた3度の重音をさらうそうです
何回目か覚えてません・・・・・汗
最低3回はやったと思う・・・・・
でもやっぱりできないという・・・・・・・
クロイツェル2番
バリエーションの終わりの方(ってどういう書き方じゃ(^^;;)
全部するとおっしゃっていたバリエーションですが結局いくつか飛ばしてあと2つしたら3番に行く事になりました。
長かったな~~~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
ってまだ終わってません!!ってば!!
モーツアルト5番 一楽章
私の準師匠(師匠より早く出会っていたらたぶん弟子入りしていたと思うので)のおっし~さんから
「苦手なところの練習方法」を教わる
私もそうだったのだけど弾けないところを繰り返す時はその小節の頭から何回もすると思う
小節の頭ばっかり数をこなしてしまい終わりのあたりを弾く回数が減ってしまう。
後の音から順に弾いていくという方法である。
「目からうろこ」ですごく感心したのですが・・・・・・・・・・・
文章で説明するのが誤解を招きそうで・・・・・・・・・・・・(滝汗)
いえ、実際やってみれば「ああなるほど~~~」なんですけど・・・・
文章にしちゃうと「逆さ言葉?」みたいに思われると困る・・・・・
それでもあえて文章にしますと
できない小節の一番後ろの音を取る
取れるようになったらその一つ前の音を取る 取れるようになったら
一つ前の音→最後の音と続けて弾く
それができたらその前の前の音と一つ前の音と
まあ一個ずつ戻っては続けるを最初の小節の頭まで繰り返すわけですね。
行っては戻り行っては戻りを繰り返すわけです。
最終的にできない小節の最初に戻って終わりまで繰り返すわけです。
その方法を教えたいわけじゃなくってそれを実行したらすごくよかったという話がしたいわけであります(汗)
で、師匠から何か大事な事言われたのですが・・・・・・
忘れた・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
カデンツアも先週教わったことじゃない事をやってました・・・・・・・・・・・・・・・(滝汗)
一週間無駄な事をしていたという・・・・・・
何聞いていたんだ?私(今に始まったことじゃないけど)
で、重音でやっぱり困ってしまう「サード以上のポジションだと同じ指で2本押さえられない」問題。
弦と弦の間にすっぽり指がはさまってしまう(^^;
しっかり押さえられないためなんか不安定な音になってしまう。
それでなくても音程悪いのに(涙)
「次回はレディスサイズですかね・・・(^^;それかナットと駒の弦の間隔を狭めてもらうかですね。駒を低くするのもいいかもしれません。押さえやすくはなります」
実は弓の張替えをお願いしたところで8分の7を2本試奏させていただいたのです。
(びびちゃんといっしょだった♪)
私ははっきり言ってメリットを感じませんでした。
ハイポジを押さえれば押さえるほど間隔の違和感がひどく音をはずしまくりました(^^;;
慣れなんでしょうけど・・・・・・
びびちゃんいわく
「ニスを厚塗りしたような音色だね。私はダメだ~~」
私が手の届くかな?ぐらいの値段だとサイズダウンによる音色の犠牲はどうしても付いて回るようです・・・・
だったらがんばってフルサイズの方がいいや。
もうちょっと余裕ができたらナットと駒を交換しようと思います。
「これ(ちゃいこ)はいいですよ。名器になりますよ(笑)」by師匠
「その頃には私はあの世ですね~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!」
ちゃいこは1990年製です。
中国製ですが造りは「イタリア製」そのものだそうです。
作られた国が中国であったがために破格の値段で私の手元に来たのよね(笑)
ただ残念なのは量販品なんです。
全然お見かけしたことがないメーカー名らしきものが印刷されているだけ。
職人さんの名前が入ってない。
イタリア語らしい印刷されたラベルに「1990」の「90」だけが手書きなんです。
誰が作ったのかわからない。
それが不満なんですよね(-_-;)
付いてたフィッティングはよくなかったし(自分で削ったっけな。今は手元にもうないです)
職人さんが作られた楽器のすべてがいい音色というわけじゃないのでしょうが産みの親がはっきりした楽器が持ちたいです。
いつになるかわかりませんけどね
変人
うちのだんなは健康らしい・・・・・・
やたらと献血センターから
「献血お願いします!!」
という電話がかかってくる(;^_^A アセアセ・・・
「この前したばかりだと思いますけど・・・・・」
「いえ、もう一ヶ月経ちましたから大丈夫です!!(きっぱり!)」
人の血を何だと思っているんだ??と思っても仕方がない(^^;;
少しぐらい血抜いてもらった方がやせるんじゃないかと思ったのだけど・・・・
全然変わりない汗
ちなみに私は400ccに応じられない体重なので(成分ならOKなのだけど時間かかるから)行かない汗
で、いつも「謝礼」の品物を持って帰ってくるのですが・・・・
(前は図書券とかだったのに最近はしょぼいぞ)
コーヒーの「ドリップオン」(紙製のドリップがついているやつ)のギフトセットをもらってくる。
一箱3杯分入り×2箱(小)×2箱=12杯分
だんなはコーヒーはインスタントの人で私はインスタントは飲まない人
当然そのドリップオンコーヒーは私が飲むことになるのですが・・・・・
中身出してコーヒーメーカーに入れる私って変ですか?(^^;;
「ドリップオンなんだからお湯かけて飲めばいいじゃん!」
だってあの紙のドリップの台ふにゃふにゃして安定感悪いんだもん・・・・
粉とばしそうだしさ・・・・
手間かかるしさ・・・・・
「いちいち中身出す方が手間がかかると思うけど?(ーー;)」
どっちが手間がかかるのだろうか???
夫婦喧嘩の種になるから普通のコーヒーの粉だけにしてくれませんか?
というか図書券に戻してください。
その方が平和です(;^_^A アセアセ・・・
献血センターの担当の方~~~汗
チョッキン・・・・
今日は月に一度のフラワーアレンジメントの日でした。
「かすみ草はここら辺の長さで切ってここら辺にさすといいわよ」by先生
「ここら辺ですね?」
と言いながら枝を切ったら響き渡る先生の悲鳴・・・・・
切った本人は一瞬何事かと思ったという・・・・・・・・・・
私自分の左手の人差し指の皮を枝といっしょに切ってしまっていたという・・・・・
数日前の熱湯といい・・・・ぼけてます・・・・・_| ̄|○
「あ、何か触ったなとは思ったんですよ汗切れてますね~」by私
「ざっくり切ってるわよ~~~q(T▽Tq)(pT▽T)p」by先生
他の人達もわらわらと寄ってきて
「あちゃあああ~ぱっくりきてるじゃん・・・(ーー;)絆創膏持ってきてあげる」
と大騒ぎになりました・・・・・・・・・
友よ、面倒かけて済まないね・・・・・
幸い器用に表面の皮だけ切って出血はほとんどなし。
あんまり痛くなかったし・・・・・
刃先がちょっと当たっただけなんですけど・・・・・(滝汗)
これからは人前では気をつけよう(違っ!)
ブッ
我が家の人達は横着である・・・・・・
日本茶、コーヒー、紅茶、プーアールティー、ジュース・・・・・その他の家庭用飲料を
すべて各自のマグカップで飲みます(^▽^;)
夜に食器洗い機にかけ朝テーブルの中央付近に洗った空のマグカップを置いておきます。
(それぞれ朝の飲み物が違うため。ばあちゃんはお酢の蜂蜜のお湯割り、だんなはプーアールティ、私はその日の気分でコーヒーだったり緑茶だったりする。各自で勝手に入れて飲みます)
で、私はいつもみんなが朝ごはんを終えてから自分のんびりと朝ごはんにする。
(充分大きなテーブルなのだけど全員がいっぺんに座るとテレビが見えない人が出るのを防ぐと言うくだらない理由)
本日プーアールティを飲む事にして入れてみた。
(ノンカフェインなので我が家ではこれが一番愛飲されている)
いつもの動作なのだけど・・・・・・・・・・・・・・・・
(ヽ(`*´;)ノ)マッズー!
おええええええええな噴出しそうな・・・・・・・・・・・・・・
「毒でも入ってる?」
みたいな・・・・・・・・・
「これ変な味がする(^▽^;)」
と叫んだらそばでばあちゃんが
「T君がグレープフルーツ食べて汁を絞っていれてたよ」
グレープフルーツ汁が混ざっていたなんて(涙)
この世のものとは思えない味だった・・・・・例えようがない・・・・・・・・・・(T-T) ウルウル
Σ(T□T)
ミルを飼う時いろいろなバセットハウンドのサイトを回っていたのでありますが・・・・
お気に入りのワンコちゃんが虹の橋を渡ってしまったそうです・・・・・・・・・・・・・(涙)
14歳だったそうで・・・・・・ご冥福を心よりお祈りいたします。
家族同様だったワンコがこの世からいなくなるって辛いだろうな・・・・・
ミルを飼おうと思ったのもイリアが余命を宣言されてその時のショックを少しでも和らげたいって気持ちが本音だったかもしれない・・・・・
その前にシロがいなくなっちゃって・・・・・・クロがいたけど全然代わりにならなくって・・・・・
「命に代用なんてないんだ」
と思い知ったっけ・・・・・
余命を宣告されたはずのイリアは老いてはいるものの元気そのもので・・・・・(;^_^A アセアセ・・・
「今年も越すんじゃないか?」と思われております・・・・汗
去年の今頃より元気かも・・・・・・・
うれしい反面毎日ハラハラです・・・・・
最近ミルさんが部屋に一人だと
「さみしいよ~~」と鳴き叫ぶようになった。
「あんたね~そんなだったら困るよ」と言いつつイリアがいなくなったらどうするんだろう?と考えたりする。
そして考えたくないけどミルだっていつかはいなくなってしまう・・・・
私受け入れられるのかな・・・・・・
いろいろ考えされられた訃報でした・・・・・・・
バトンだって~
昨日「ネタがない」なんて書いたからか(笑)ぷくこさんからバトンをいただきました
お題は「私と○○」(○○=家族)だそうです。
主婦にぴったんこなお題かも?
だけど現実的過ぎてシビアでもあるかもしれない。
さあ 行ってみよう~~♪
Q1.パソコンまたは本棚に入っている「家族」は?
そりゃ「アルバム」でございましょう。
うちの子供達が小さい頃はデジカメなんぞ存在していなかったので紙の写真が散乱してます。
パソコンの中にはデジカメで録った最近の写真
でも枚数があんまりないかも(^-^;
あと息子が小さい時にいっしょに遊んだプレステのソフト
その攻略本(笑)
今は母が遊ぶためのDSとその攻略本と並んでおいてあります(笑)
Q2.今妄想している「家族」は?
娘がいい大学に入っていいところ就職して玉の輿に乗りお金持ちでかっこいい優しいだんなをつかまえてくる。当然私にとっては「義理の息子」とあいなる。
連れて歩く( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
息子が逆玉に乗る。老後、時々遊びに来た息子にたんまりおこづかいをもらうヾ(ーー )ォィ
小型犬が仲間入り~~♪
Q3.最初に出会った「家族」は?
びびちゃん??産みの母?どっちか。
Q4.特別な思い入れのある「家族」は?
バセットハウンドのミルフィーユでございましょう
しっぽの生えた娘はとってもかわいいもんでございます。
いなくなっちゃった猫のシロも大事でございました・・・(T-T) ウルウル
人間の家族?
あんまり思い入れないかも・・・・・・・・(滝汗)
Q5.最後にバトンを回したい人とそれぞれのお題は?
きららちゃんと葉月さんとゆみさんに同じ「家族」で聞いてみたい♪
お暇な時でいいですので~
眠い・・・
手のやけどは水ぶくれにはならずほっとしました~
だけど赤くってまだヒリヒリします・・・・
ぐらぐらの熱湯ぶっかけてそれで済んだのだから奇跡と思わねば・・・・(^^;
台所だったからすぐに水で冷やせたのが幸いしました。
いかに初期の手当てが大事か・・・・と思い知ったのでした。
本日、ネタがありません(^-^;
いえいろいろあったんですけど・・・・・・・・・・・・
途中まで書いて何が言いたいんだかわからなくなって消しちゃいました~~~
オケのお話です。
娘のジュニアオケの保護者の総会だったのですが・・・・・・
「団費」のお話になったのです。
ジュニアオケも少子化の影響でいろいろありましてね~~
団員不足はもうどうしようもない状態です。
で、担当の先生とかはもう必死で頭ひねってどう切り盛りしていくか大変なわけですよ。
私達は子供たちが大きくなれば自然に卒団なわけでOB,OGとして何かあったらお手伝いという形になるのですが現役がどんどん減っていくのはどうしようもない事実なわけで・・・・・
金銭的な問題も結構大きいんですね。
まあ今日はそういう話もあったのですが・・・・・・
私違う事かんがえてました(;^_^A アセアセ・・・
団員とトラさんとどっちが得かな~~というくだらない事です(^▽^;)
私がトラさんになることは一生ないので関係ないんですけど・・・・・・・
実はこんな私でも「いっしょにしようよ」とオケに誘ってくださる方々がいます。
非常にありがたく、個人的にはすぐに乗りたいんですけど・・・・・
練習時間の問題であきらめてます。
首を痛めてから2時間以上の練習がきつい(-_-;)
たま~~なら大丈夫だけどそれが毎週毎週続くとなるとどうしても躊躇しちゃう・・・・・
それとレッスンの曲を練習するだけで精一杯というのもあり・・・・
一番大きい理由・・・・・
定演のノルマが娘と重なると経済的に非常につらい(;^_^A アセアセ・・・
普段の団費もきついし、定演のノルマが正直つらい。
独身時代とかだったらなんてことない金額だけど子供にお金がかかる今はとてもじゃないけど簡単にポンとは出せない
トラになるほどの実力はないので団費が払えなきゃオケは夢である。
「トラでもいいよ~」
と言われた場合を考えてみた(絶対ありえない)
つまんないよな(-_-;)
オケの楽しさってお友達がいっぱいできるというのが私にとってはかなりのポイントなんですよね~
それが定演前だけぽっと出て本番ちょろりといっしょに弾いて・・・・・・
つまらなさすぎ(^^;;
他の仲良しさんを横目で見つつ定演だけ弾いて・・・・・・なんてつまんないよ~~~~
仲間がいるから音楽は楽しいのら。
私には幸いお気楽楽団があるので仲間には恵まれているけどそれがなかったら本当につまんないよな。
「お金がもらえるからトラがいい」
と言った人を知ってますが・・・・・・それだけじゃ寂しいよね~
なんてラチのないことを考えていたのでした~~
ボケ2連発・・・・
195さんから
「クライスラーの楽譜持ってない?」
とメールが来た。
「ありますよ~たまにはこちらからお届けしますよ~」
と晴れたのもあってミルを連れて徒歩5分の職場にお届け。
そこまでは別にボケでも何でもないんですけど・・・・・・
履いて行ったサンダルが足にあわず・・・靴擦れが・・・・・(T-T) ウルウル
「近くだから」と玄関に置いてあったのをそのまま履いていったんですわ・・・・・
足の両小指に絆創膏を貼りおまぬけです・・・・
夕方
何をどうボケたのか左手に熱湯かけてしまいました・・・・・_| ̄|○
大丈夫か?私
片手なべで野菜を湯がいていてざるにあけたらなぜか左手がそこに(-_-;)
親指と根元あたりにかかってしまい・・・・
手首にもかかってますがそこは痛くない。
すぐ冷やしたので1度か2度ぐらいで済んだと思うのですが・・・・
ヒリヒリと痛いぞ(涙)
水ぶくれができませんように・・・・大丈夫だと思うのですが・・・・
カデンツァかっちょええええ~聞くだけでええわ(;^_^A アセアセ・・・
いきなりですが先週のレッスン日記間違っておりました・・・・(^^;
教本見ないであやふやな記憶だけで付けるからそういう事になるんですな。
今週がロ長調です
先週はホ長調でした。
個人的に毎日G線からE線までこの練習を必ずやってますので・・・・ごっちゃになった(^^;
指板上をいっぱい使うのし私としてはすごく音階練習としてやりやすいもので・・・
最初は一音一音ていねいにゆっくりと音をとり次は2音、4音、8音のスラーと増やしていきます。
本当は同じ方法の半音階をした方がいいんだろうけど・・・
まだ習ってません(;^_^A アセアセ・・・
師匠が肩当を楽器につけたところ
バキッ
という音が・・・・・・・・・・・汗
あきらかに何かが折れたような裂けたような音・・・・・・・
楽器の端が折れたかと思った(滝汗)
怖いよ~~~
楽器には異常はなく何と肩当ての足が折れたんですわ。びっくり(^▽^;)
KUNタイプの中国製の肩当でクッションが分厚いので愛用していらしたようです・・・・・・・
「安いからね~」
楽器構えた時じゃなくってよかったですよ~~落としたら最悪。
足がプラスチックの同じタイプを使っていらっしゃる方お気をつけください。
マッハワンぽっきりもびっくりしたけどこれも本当にびっくりしました。
クロイツェル2番
暗譜まではいかないけど指だけは動くようになってきてるぞ♪(^◇^)
チャカチャカ調子よく弾いていたら師匠が不思議そうに楽譜をのぞきこむ・・・・
「どれでしたっけ?」
「これです」
「これって2つづつのスタカートですよね??」
「はい2つずつです(*^o^*)」
「何か気のせいか途中3つになっていたような・・・・・(;^_^A アセアセ・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・だははは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^▽^;)
勢いで弾いていたもんで・・・面倒くさくって突っ走ってしまいました・・・・・・
自覚なし・・・なんかおかしいなとは思ったりした(滝汗)
「まあ早かったからいいか・・・・次のはごまかしなしですからね」
来週次のバリエーション
さて、モーツアルトですね
先週ほどの拒否感はなくざっと流します。
実は今日はめっちゃやりづらくって・・・・・・・・・・
別室に娘がいたんですよ・・・・・・・・・・・・・・(;^_^A アセアセ・・・
試験中で早く帰って来てまして・・・・・
車の中で5番のCDまで聞いているから数ヶ月前のだんなじゃないけど
「どこの音がはずれて変調しているところの音階が狂ってるよ」
ぐらいは言いそうである。
だんななんか比較にならないぐらい耳がいい(┯_┯) ウルルルルル
母の権威が・・・・・・なんて元々全然ないけど・・・・・汗
ハイポジ部分がですね・・・・ダメダメなんです。
私の耳じゃ音が聞き取れない。
自分が何の音弾いているのかわからないんです。
チューナーも拾ってくれない時があるぐらいだからなおさらですわな(-_-;)
楽譜のあの横棒見るだけでいやになるんですけど・・・・(涙)
まあ幸い私7年もチューナーとにらめっこをしていたおかげかファーストポジションだけは安定するようになりました
1オクターブ下を弾いて音を覚えてそれをそのまま上げます。
子供の時から音楽をしている人は信じられないかもしれませんがそれができるようになったのって最近(^^;
1オクターブ下げているつもりが変調になっていたりとか・・・・・・・・・・・_| ̄|○
1オクターブを弾き比べて同じ音に聞こえないという・・・すごい耳だったんですわ。わたしの耳
すごい進歩です!!自分で言うのもなんだけど進歩しましたわ~~~♪
亀さんのあゆみ(笑)
で、カデンツァやってみました。
例の拡大コピー譜を使いました。
まあ気長にやりたいと思います・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
重音がきついですね。やっぱり。
今日はいつもする合奏曲が最初しゃべっていたのでできませんでした(^^;
レッスン日記に書いてない時がありますが毎回「狩り」と「ディベルティメント」しております
6月に合奏練習があるそうで楽しみ~o(*^▽^*)o~
プチ夢シリーズ
今回は最初から書きます
夢ですからぁ~~~!!
場所は某教会付属の披露宴会場
本日の特別ゲストがぬわんと
G汰さんファミリー
というかなぜかG汰さん最愛の妹さんの披露宴が行われていたのでありますよ。
(とっくに無事に済んでいるのになぜ?(;^_^A アセアセ・・・)
そこになぜかなぜかお呼ばれしている私・・・・・なぜに???
ドレスを着てたのしく上品にお話していたはずなのに宴もたけなわになってG汰パパが叫んだ
「さあ、掃除するぞ!!」
「????????????????????」な出席者たち
(くどいけど夢ですから)
夢だとわかりつつ・・・・「なんで披露宴で掃除?(^^;」
素直に椅子をテーブルに上げ掃除の指揮をとるG汰さん・・・・・・・・・
それに素直に従い床の染みをせっせと拭き取る参加者たち・・・なぜか染みだらけの床・・・・・・・・・・・・
なんでG汰さん??
G汰さん夢の中でお掃除してませんでしたよね???
ドレス姿で(;^_^A アセアセ・・・
変な夢に出演させてごめんよ~~~~(私の無意識のうちに何かあるのか?)
ついでにブログのネタにしてごめんね~~~~(何か強烈だったもんで汗)
私最近変な夢ばっかりみます・・・・・・・
疲れているのかしら・・・・・(覚えているところがまたすごいかも)
見慣れると・・・
「今な、坂の下から首にくさりつけたまんまの犬が歩いていたねん」byばあちゃん
「へえ~外で飼っていたのが逃げたんですね。」
「小さい犬や 鎖外すなんてたいしたもんや」
(小さい犬鎖でつないで飼ってるの???)
見たら10キロ以上はありそうな・・・・(^^;
「あれは小さくないでしょ?汗」
「小さいで~」
うちのワンコ見慣れると通常サイズが小さく見えます・・・・・・
ばあちゃんもすっかり我が家のワンコ達になじんだようである(^-^;
違うらしい・・・・_| ̄|○
数日前話題にした「障害者自立支援法」の話・・・・・
私はてっきり月々23000円さえ払い続けていれば今の施設にずっと居られると思い込んでいたのだけど・・・・
何か違うらしい・・・・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○ il||li
説明を受けたのだけど「??????????????」だった。
だいたい説明をしに来た県の担当者すらよくわかってないらしい。
そりゃあ私達がわかるわけあるまい(怒)
とにかくT君はいつか施設から出される運命らしい・・・・・・・
よくわからないのだが・・・・
この法律、いずれ障害者福祉を介護保険に組み入れるための布石らしい。
福祉が受けられるのであればそれは別にかまわないのだが・・・・
問題は障害の認定の仕方がお年寄りの介護認定のやり方を流用するため自閉症みたいに体ピンピンという人達は「障害者」の適用が受けられず就労支援という区分にやられる可能性が高いらしい・・・
「T君なんて特に危ない・・・・」と言われてしまい・・・・・_| ̄|○
T君の知能検査の結果って「3歳一ヶ月」程度なんですよ!
今までの認定制度なら最重度なんですよ。
それなのに
「就労支援」という名前の元、「訓練」をやらされ一度外に放り出されダメだったら再び戻り再び訓練・・・・ということらしい・・・・・・
私今涙涙涙涙涙・・・・・なんですどぉ~~~~~~~
「働ける能力の可能性があるはずだから働く訓練をしろ」ということらしい・・・・・・・・・・
無理だよ・・・・・絶対に無理・・・・・・・・・・
もういやだ。どんな思いで普通の小学校の特殊学級を卒業させたと思っているんだろうか?
普通の人達だけの中に障害児を入れる大変さ。
どれだけ回りに気を使い続けてきたか・・・・・
普通の人が当たり前にできることができないもどかしさをどんな気持ちで見続けてきたか・・・・・
施設を隔離という人がいますがある意味周りは立場がいっしょの人達ばかりだから気が楽なんですよ。
考えてみてください。
私達レイトがプロの桶でやっていけますか?
できるわけがない。初心者同士で集まるから楽しいでしょ?
レイトにプロ級の事を要求する以上のことですよ・・・・T君に就労なんて・・・・・・
そりゃあ中には「プロに入れていただけるなら喜んで」という方もいるかもしれません。
そういう人は行けばいい。私はごめんだ。
できない劣等感と周りへの申し訳なさだけしかない世界に何の楽しみがありますか?
(あくまで「例え」ですのでご了承を)
それを強いる権利が誰にあるんでしょうか?
自立支援という名前の元できもしない事を強制する権利が誰にあるんですか?
やっとやっとおだやかな生活を過ごせると思っていたのに・・・・・・
喜んでいたのに・・・・・
いったいどうなっていくのでしょうか・・・・・
やってみてやっぱりダメだった場合の責任(というかもう絶対無理だとわかりきっている)は誰が取ってくれるのでしょうか?
実験台にされるT君達重度障害者の生活はいったいどうなるのでしょうか?
もう怒りを通り越して悲しみしかありません。
即決!
「これにします」
手にしているのはクレモナ製のすばらしいバイオリン
欲しくって欲しくってたまらなかったあのバイオリン
ついに手に入った♪
やった~~~~~!!!!
「じゃあこれは下取りでいいですね?お話のとおり5万円ですよ」
「はい。私は一つの楽器しか弾けませんのでちゃいこは誰か大事にしてくれる人に買っていただきたいと思います」
「わかりました。じゃあここにサインを。下取りOKの書類です」
で言われた通りにサインする私。
お店の人に持っていかれるちゃいこ。
「今までありがとうね。私はこれからはこの子とやっていくからね」
とお見送り・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちょっとまて・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちゃいこは私がバイオリンを買ったら甥っ子にあげる約束になっているんだぞ!!
勝手に決めるな?おい!!(決めたのはわたしじゃ)
って何で私こんなところにいるの????
お金どうしたんだよ!!こら!!
はっと目が覚めたらまたベッドの上だった・・・・・
(何か最近そういうのばっかり・・・・_| ̄|○ )
ミルを外に出しちょっとうとうとしたらしい・・・その間わずか10分・・・・・・・
その間に楽器決めちゃったんかい!!はやわざ!!(違っ)
夢までもせかせかしている私っていったい・・・・・・
仲間入り
「ふぃるさん、あんた何か買い忘れがあるやろ?」byばあちゃん
突然始まる一言
「??? 別にないと思いますけどね・・・何かあるかしら・・・・(^^;;」
「煮豆こうたか?(買ったか?)」
「?煮豆?食べたいんですか?(^^;;」
「いやな、花生けたいんだけどバラはもう散ってるし(この間切花にした時私がいやな顔したのを察したらしい)カーネーションがほしいんや」
ようするに、切花を買いに行きたいんですね(汗)
「いいですよ~行きましょう(^^)」
歩いていける距離に店がないので車だして5分ほどのホームセンターに行ってみる。
「カーネーションたっかいな~~!!」
「母の日ですから汗」(よりによって何も今日カーネーション買わなくってもいいと思うのだが・・・母の日なのに何もする気がない嫁)
すごい迷いまくっているので(お金を払うのはばあちゃんなので)
「私あっちのホームセンターでバラの苗見てますね(^^)」
とさっさと見捨てて自分の興味に走る家主
実はミニバラの「テディベア」が出ているのをチェック済み。
レンガ色の不思議な色のお花で名前もかわいいし(^.^)欲しかったのだ♪
それともう一つチラシに
「イングリッシュローズ オセロ 新苗1980円」
とあったのも気になっていたのら~
イングリッシュローズとは四季咲きで香りが強く色も素敵であまり大きくならず等々、いいこと尽くめなバラの種類なのであります。
(種類とは違うのですが・・・まあ興味のある方は「イングリッシュローズで検索してみてくらはい)
ただし・・・・・苗が異様に高い・・・・・_| ̄|○
メアリーローズが欲しかったのに大苗3600円という値段にあきらめたんですよ(涙)
その後2480円まで値下がったけどもう大苗を植えるにはシーズン過ぎてます。
苗自体にも痛みが目立ち(二束三文なら養生させつつ育ててみるという手もあるけど)
いくら欲しくってもその値段じゃ買う気がしない。
ばあちゃんが「ピンクと白ばかりじゃなくって黄色と赤いのも植えたらどうよ?」
と言っていたのもあり植えるならイングリッシュローズにしようと思いいろいろ調べていたのだ。
オセロはちょっとめずらしい種類らしい・・・・本に出てない・・・汗
でも赤っぽい色らしいので「それでいいや」と思いよければ買うつもりだったのだ。
「広告の品」の棚を見に行くとありました。
「オセロ 一年苗 ¥1980」
葉もつやつやしているし枝もきれい。
しかも一つしかない(^^;;
「買っちゃえ~」
と手に取ったら奥にもう一つ苗が・・・・引き寄せたら・・・・・
ずっと欲しくってたまらなかった
「グラハムトーマス」の新苗ではあーりませんか!!
しかも1980円なり♪苗の状態もすごくいい。
他に見たけどイングリッシュローズの新苗はその2つしかないらしい。
即決さ。買いましたよ~~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
お財布は軽くなったけどね・・・・・_| ̄|○
午後から植えますがうれしいですね~(^.^)
いつ咲くかな~たのしみたのしみ♪
そうそう、ピエールさま枯れたと思っていたら復活したんですよぉ~~~~うれぴいいいい♪
来年が楽しみだ~♪
モーツアルトだ~~TAKE2
先週だったかしら?
「5番のCD買ったよね・・・聞こう・・・」
とCDの山(CDラックに収まりきれずそこら辺にあふれている)をゴソゴソと探したのだけど・・・・
一楽章しか入ってない・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
「あれ?この間5番っていうの買ったと思ったのに・・・・」
仕方がないからCD屋さんに行って買ってきました。
種類があまりなくって選択の余地がなく誰だかわからない輸入版汗
(バイオリンコンチェルトコンプリートと書いてあって2枚組みで940円だった)
「4番もそのうちするからまあいいか」
で、しばらくバタバタしていて聞く暇がなくって今日の夕方娘をジュニアオケに送る時に車のCDプレイヤーに入れてみる
「何か聞いた事ある曲だね(ーー;)」byむすめ
「うん、結構有名らしいよ。この間聞いたCDに一楽章だけ入っていたし」
「ああ、だから聞いたことあるんだね」
「うん。2楽章以降がないからさ」
5分後
「この曲さ~以前にしつこいぐらい聞かなかった?」byむすめ
「・・・・・・だね・・・・・・・前にしつこいぐらい聞いた(^▽^;)」
「2楽章だ・・・聞いたよ、聞いた、もういやってほど聞いた」byむすめ
「いつ聞いた?」
「わからないけど去年よりずっとずっと以前に聞いてたCDに入っていたやつだね」
「だね」
どのCDか不明・・・・・
持っていたCD買っちゃったのかい・・・・・_| ̄|○
まあいろいろなのがあってもいいか。と思いつつ帰ってから
「どのCDだっけ?」
とゴソゴソと再びCDの山を見ていたら・・・・・
違う5番が出てきた。まだビニールがしたまんま・・・・・(ーー;)
「やっぱ、買ってあるじゃん・・・・・・_| ̄|○ 」
まだ全部探してないけど確実にもう一枚あるはず・・・・・・
5番コレクターになってしまった・・・・
さらにふとある事に気がつく
自分が弾いていた曲がかつて耳にたこができほど聞いていた曲だと気がつかなかった事・・・・・・・・_| ̄|○
テンポを落としすぎてわからなかったわけですな・・・・・・・・
(師匠にカデンツァを弾いていただきましたがCDとは違っていたので余計にわからなかった)
_| ̄|○ il||li
モーツアルトだ~~
ここバイオリンサイトの日記のはず・・・・・(;^_^A アセアセ・・・
なのにバイオリンネタよりお子ちゃまとかワンコとかネタが多い気がするのは気のせいか?
レッスンは木曜日のはずだったのですが・・・・・昨日の夢で消耗してしまい・・・・・汗
さあ今週もいってみよう~~~♪2日遅れだ~全員集合~(何のこっちゃ?)
小野アンナさん音階教本P24上から5段目
A線上のロ長調の2オクターブの音階です
指板の終わりギリギリまで使いますが・・・・2オクターブしかないんだよね(汗)
指先のわずかな角度の差だけで半音変わってしまうという・・・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
レッスンを受け初めてから5年近く、毎週毎週飽きもせず同じセリフをつぶやき続けていますが・・・
できねぇ・・・・・_| ̄|○
来週はE線です(^^)
クロイツェル2番バリエーション?(隣の部屋から楽譜もってくるのが面倒くさい)
途中のバリエーション飛ばしました。
2拍で返すスラーです。
そういうのは楽です(´▽`) ホッ
さあ~~さあ~~~さあああああ~~~~~
モーツアルトの5番よ~~(鈴木9巻 モーツアルトコンチェルト5番トルコ風)
実は1ページ目の数段弾いただけでいやになり・・・・・
私にはできまへん・・・・・・・・・後は頼んだよ・・・・・ぼくもう疲れたよ・・・・・
地球よ・・・皆なつかしい・・・・・・・(だから?何のこっちゃ???)
「先生弾けません(T-T) ウルウル」(違う曲行こうよ~~もうこれは後回しでいいよ~~)
「そうですか?まあ、弾いてみましょう。ゆっくりでいいですよ」
とさっさと「我関せず」で促され仕方なく弾き始める
「おや、弾けるじゃないですか(^^)じゃあ次もいきましょうね」
弾けてないって!!(涙)
どんどん先に進める師匠・・・仕方ないので弾けそうなところだけ付いていく弟子
って2ページめ・・・・
「譜読みしていません!!(T_T)」
「あ、そうですか?じゃあ今しましょう」
ざあ~~と流し
3ページめもその勢いで進み・・・・カデンツァの前で止まった。
「この調子でがんばりましょうね(*^_^*)」
どういう調子だ???_| ̄|○
「はあ・・・・・・」
でもそうやって通してみたら・・・何とか弾けるかも・・・・・って気になってきました・・・・・・
さすが師匠・・・私がやる気なくしているのを察しましたね(^^;
伊達に年はとっていませんね?(って少々年上なだけだけど)
しかし・・・・・・「それは錯覚だよ、わっははははははは」とのごとく立ちふさがる「カデンツァ」
「もう見るだけでいやです・・・・・中身の難しさとは反比例のこの弱弱しい上に小さい文字の印刷が嫌いだ」
・・・・・・老眼がうけつけないんです・・・・・・_| ̄|○
「そういえばIさんなんてここだけすごい大きく拡大してましたよ」
で、師匠がさらりとお手本を・・・・・
「やっぱり聞くだけでいいです・・・・・・・・」
と逃げ腰になるのは否めないのであった・・・・_| ̄|○
「いやだいやだ」と言っても師匠は「やる」と言ったら絶対するので文句ばかりもいっておられず・・・・
拡大コピーに挑戦
我が家には業務用コピーがあります。(だったらさっさとやれよの世界だ)
この作業をコンビニでやったらつらいかも・・・・・・でした・・・・・・(^^;
2回ぐらい失敗して(事務所のコピーは私の管轄外なので使い方がわからない)B4一枚に拡大したのだけど・・・・
譜面台に置いたら後ろに「ぺらん~~~~」と垂れてしまう(^^;
「厚紙にでも貼るか?」と思ったけど邪魔だし・・・・
そこでふとひらめいた♪
B4に拡大したのを半分に切って2枚にしてさらにA4に拡大しました~
ほぼ倍ですねo(*^▽^*)o~♪
これなら文字もますます大きくなって譜面台にも収まってたためば教本の中にしまえます。
さああああ ど~~~んっと来い!!
文字が大きくなれば気も大きくなるってか???
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノでもありますね・・・片手だけで内声を作って2重音の合奏みたいにするやつ・・・・・
ピアノでもできません・・・・・これをバイオリンでしろと???
なんか道は険しいのう・・・・・・・・・・・(T-T) ウルウル
金欠中
引き出しの整理をしたら何やら見覚えのない封筒が・・・・
「あれ?なんだろ?知らないな・・・・」
ずいぶん古い封筒で首をかしげながら中身を出してみたら・・・・
ぬわんとお札がいっぱい!!
傍にいた娘が「おかあさん!!何?どうしたの?そのお金15枚ぐらいあるんじゃない?」
「いや・・・わからん・・・(ところで何で見ただけで15枚とわかるのだ?娘よ)(^^;;」
数えてみたら
15万円也~♪
「わ~い ぴったしカンカン♪わたしってすごい(^◇^)」byむすめ
すごいけどって!!そういう問題じゃなくって!!
「何のお金??わかんない・・・覚えがない・・・」
と思ったらお札の合間から何かの書類がぽろ~ん・・・
PTAの町子連(PTAに関わった人ならわかるかも)
の書類だった。
え?まさか・・・・これって6年ぐらい前に私が子ども会の会計していた時に払い忘れていたやつ?
顔面から血の気がひいていく・・・・・・
どうしよう・・・どうしよう・・・・横領だよ、これって!
何で誰も何も言ってくれなかったの?どうしよう・・・・・
だんなが現れたので事情を話すと
「6年前だろ?いいじゃないか♪もう時効だよ。気にするな。ぱあ~~っと使おう(^◇^)」
「そうだよ、おかあさん、誰にもわかりはしないって!!これ言えなかったけどたまっていたやつ」
と出された書類は何と全部請求書
みんな娘の学校関係・・・・・・(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
「何?これ?え?まだあるの?うそ、え?え?え?」
15万じゃ全然足りない!!(違)
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
はっと気がついたらベッドの上でした・・・・・・ハイ 夢でした・・・・・・汗
「15万~~~~(T-T) ウルウル」だから違!!(^^;;
夢の中でも「赤字」かよ!!(違)15万ってなんでそんな額なんだ~~~~~???(せこい?)(ちなみに町子連の会費は1人数百円単位なのでどんな巨大な子ども会でも15万はありえません。念のため)
障害者自立支援法
請求がきました。
うちは約23000円でした(´▽`) ホッ(内訳 1万3500円(一割負担分 給食費9500円也)
よくわからないのだけど役場の人がT君の状態を実際よりも軽く認定してくれたおかげらしい。
同じ程度と思われる子は一割負担だけで3万近くだったと思います。
要するにこの法律って状態が重ければ重い子ほど自己負担が増えるんですわ。
上限が約40000円と決められてますが(収入によっては20000円ぐらいになる場合もあるけど・・・・市県民税払っている世帯はみな4万円也です)
好き好んで重度障害児を産んだわけではない。
重度の子供ほどそれでなくっても手がかかるのに経済的負担まで増えるってどうよ?
「23000円だ」と書類を見ながら話していたらばあちゃんが
「何?それ?」と聞いたので「法律が変わってこれから毎月負担しないといけなくなったT君の施設代」
「なんや?それ?えらく高いやないか!この子達が何ぼ稼げるっていうんや?ないところから金とるんか?」
「うちは安い方ですよ。S太君(かなり重い障害のT君の友達)ところはたぶん5万円ぐらいじゃないかな・・・・。今までタダだったのにね」
「なんでや?あんまりじゃないか?稼げないところから取るんかい!!」と憤るばあちゃん
何もわからないばあちゃんまでがひどいと思うこの改革・・・・・
多少の負担は仕方がないと思いますよ。
だけどあまりに多すぎやしませんか?と言いたい。
そして危惧されるのが負担に耐えかねて施設をやめる人達が出てくるだろうと言うこと。
国の狙いは恐らくそれなんだろうけど・・・・・
どういう事になるのか?善悪の区別がつかないような人達が野放しになるんです。
こういう事を言うのはものすごく心苦しいが知的障害者との付き合いはきれいごとじゃすまない。
重度であればあるほど問題行動も多い。
親ですら面倒見切れないような人達が施設に入ることができずそのまま地域に放されるのだ。
もう容易に予測できることです。
本人の意思とは関わりなく療育が放棄されるのだ。
何も起こらない事を祈りたいが恐らくそうはいかないと思う。
ある女の子は体重が100キロ近くある巨体なのだけど・・・・人を突き飛ばすくせがあります。
何人も怪我をさせてます。
親だけで面倒を見るのは不可能なので施設に入所しております。
親が負担に耐えかねて家に連れ戻したら?
そしてご近所を自由に動き回るようになったら?
子供を突き飛ばしたら?
障害者の方々だけでなく普通の生活をしている人達にまで影響がでるとしたら?
自己負担が生じることに異議はありません。
しかし・・・あまりにいきなり多額すぎませんか?
低所得者にもうちょっと配慮があってもよいのではありませんか?
一日も早い法律の改正を願っております。
おひさ♪
いつも行く最寄りのコンビニ(最寄と言っても車で3分ぐらいかも。歩いても行けるけどうちは山の上なのでしんどい)
の近くの大きなりっぱなおうち。
そこに私達にお尻を向けている猫が・・・・・・って
「あら~この猫ちゃんクロといっしょのしっぽだわ」って
そんな猫他にいません(^^;;
クロ君は交通事故(?)で尻尾を根元からなくしているんです。
独特のあのシッポ!!
「おまえここにいたのかい(^▽^;)」
私の顔を見ると「きょとん」としつつその家の中にさっと入っていった。
「飼われているんだ。よかったね(^.^)」
何か肩の荷がおりたわ。よかったよかった。
シロもきっとどこかで飼われているかも~と希望が持ててなんかうれしかったです。
いい子にして捨てられないようにするんだよ~~~元気にやれよ~~~♪