昨日の話をちょっとアップしましたが他人のプライバシーに触れているのでやめました。
ご了承を。
T君が小学校に上がった頃よく友人達から言われた言葉
「勘違いしちゃだめよ。そうじゃないんだから」
要するにですね
障害児が上だとその下の子供達を「天才だと思ってしまう」という勘違いを皆起こすそうです。
でも天才だと思ったよ~~~ダメ?(^^;;
1歳半過ぎれば言葉が出てきて2歳過ぎれば簡単な指示なら理解してくれて
「わああ うちの子って天才!!」
って思うわけです。
ごくごく普通の子供の発達を天才と思えるぐらい、それくらい障害児の育児っていうのは大変なのです。ハイ。
親ばかで終わればそれで済む話なんですけどつい自慢げに健常児のお母さん達に
「うちの子ってすごいの♪」
なんてマジに自慢したら恥かくよという忠告なわけです。
でもやっぱり勘違いするよ。
本当に下の2人は楽だった。
それなりに手はかかったかもしれないけど育児の労力を10とするならT君が9で残り1が下2人です。
まあ途中いろいろ状況で変化したりするんですけど・・・・・
現在は一番気が楽なのがT君ですね。
下2人は「自立」させなきゃいけません。その気苦労はT君の比ではないかも・・・・
結局どこかで苦労するようにできているのさ。親は(-_-;)
話がまたそれましたが・・・・
バイオリンのネット界でもそういう勘違いがあるような・・・・・(^^;;
いいんです。私も思い切り勘違いしてます。
弾いている最中は「私はバイオリニストよ~~~♪」なんて夢見てます。
自己陶酔しております。
ええ正直に言いますとも!!
じゃなければいい年してから真面目に習えますかって!!(^^;;
正視したら続けられない・・・・・・_| ̄|○
まあ目をそらしつつ「自分は弾けてる」という白昼夢を見て日々精進しているわけですな(^^;;
本気で自分が上手だとは思ってないです。
でも「妥協」しないと続けられません。
個人で楽しむ分にはそれでかまわないと思います。
しか~~し!!
私もそうでしたが「習い始めて半年で桶に入団しました」なんて聞くと
「わお~~天才!!(^-^)//""ぱちぱち 」
なんて一目置いてしまい「すごいな~すごいな~~」と感動したりしますね。
(あくまで例えですので。誰か特定の人の事を言っているわけじゃありません、実際ネットじゃよく聞く話です)
それだけの技術を半年で身につけた、身につけられる!!と思ってしまうわけですね。
そして始めて半年ぐらいの方が「まだ鈴木1巻です」って言うと
「遅いわね~~」みたいな事を言い先輩面したりするわけです。
(全く真っ白な状態から始めたのであれば半年で一巻はごくごく普通です。念のため。
そしてこれはあくまで例え話ですから~
くどいほど言っておかないと
「自分の事言った」
と勘違いした人からクレーム受けたらたまりませんわ苦笑)
言われた方は「自分って遅いんだ、才能ないんだ」とがっくりきちゃうわけですね。
(そんな事ない。自信もって!!とここで叫んでおきます。教本を早く進めば進むほど腕が上だという勘違いは絶対しないでほしい 今日の日記の要点はここですから笑)
別に実力不足で桶に入るのは自己責任であり桶の問題になるわけでぜんぜんこちらには関係ないんですけど
(むしろ「がんばってね~」みたいな( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)
桶に入った事で「自分には相応の実力がある」と思う勘違いは見ていていただけませんね。
これだけネットでいろいろな情報が得られるんですから客観的な視線を持てば?と思ってしまう。
「数年でこの曲弾いてしまうなんてこの人すごい」
とかいう視線のカキコをよくお見かけしますが別にかまわないけど
(私だってそういうの持ってますから笑)
他人に対して曲が進んでいるから自分の方が上手いんだと勘違いすること
逆に自分の教本の進み方が先生のやり方で遅いからと言って自分が下手だと勘違いすること
たまにお見かけします。
おそらくベテランから見たらどっちも五十歩百歩ですけん。
昔私が先輩ママさんから「勘違いしちゃだめよ」と忠告をうけてしぶしぶとはいえ恥をかかなくって済んだので
私も今からバイオリンを始めようとしている人にちょっと偉そうに忠告を・・・・
勘違いしてもいいのだけどそれを回りに自慢してはいけません。
特にネットでは文字として残ってしまいます。
不特定多数に晒されます。
恥ずかしいです。
経験者は語る・・・・でした♪
追記
ほとんどの方が「勘違い」を自覚しつつレッスン日記を書いているわけです。
そういう自覚のある人の日記に「勘違いだよ」とベテランと思われる人がクレームつけるのもやめてほしいです・・・・
(これ例えですから・・・要するに本人やその先生がわかっているだろうと思われる事を頼まれもしないのにわざわざ言うなってことです。頼まれた場合は別です笑)
些細なお願い(^^;;
さらに追記
「なんでそんな事日記に書いてるの?何かあった?」
と聞かれそうなので・・・・
何にもないです。ただ前々から似たような事は時々書いていたと思うし思ってましたので・・・
何となく・・・です(^^;;
昨日レッスンがありまして師匠と「土台を作り上げる大切さ」を話したというのもあります。
「土台」がないのにいくら上に立派な御殿を作っても無駄という話。
それと今朝の朝ドラで
「ハノンとツェルニーをちゃんとやらないでモーツアルトやショパンは弾けないよ」
というセリフがあって「我が意を得たり」と思ったのもあったのでした~~♪
何か長々と訳の分からん事書いてしまいましたわ。Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪