レッスン日記3
音階G線のポジション移動。合格です。宿題はD線 6度の重音、ハイポジで玉砕。ファーストポジションで2の指が3につられて高くなってしまうので要注意。 再びやりなおし(;w;) カイザー13番バリエーション8 いちおう合格。なんか手の調子が悪くって弓を落としそうになったり指が指板からすべって落ちてしまったり(^^;; なんでだ~~??? そうだ昨日ミニバレーで筋肉痛なのだった。 一応合格です。弓の真ん中を使うようにすること。 ラフォリア 私の悪い癖を指摘される。尻上がりなリズムになりやすいのだ。 ボーイングに癖があるためそうなってしまうそうだ。 直さねば(^^;; リズムの注意はうけなかったけどどうしてもセカンドポジションの重音が上手にとれない。 コツを教わる。1でCとGを同時に押さえるのはできるようになりました。 後は3で上手にEを取れるようにするだけだ♪ 来週CDと合わせて仕上げの予定・・・・ ヘンデルのソナタ ボーイングがよく見ないと間違える。 ついでにポジション移動もよく見ないと違ってる(^^;; 思い込みというのは困るもんだ。でもきれいないい曲ですね。 アイネクライネ第一楽章 一応弾けるのですがボーイングが自分の癖で弾いてしまう。 音程も悪いし(^^;;(前からだ) トリルは下の音から始める事。 これも上から始めてしまう癖がついちゃってます(^^;; (曲によって上からだったり下からだったりするそうな) 自己流はダメじゃのう・・・ 師匠がセカンドで合奏しました。楽しいです(o^∇^o)ノ 私の音程さえましになれば完璧。あと何年かかることやら(^^;; ビバルディ春一楽章 「師匠!ハイポジできませんY(>_<、)Y ヒェェ!」挫折宣言。 「1つづつポジションをあげていけばいいんです。指の動きは同じなんですよ(^.^)」 ヘッ?そうなんですか?(^^; だってさ・・・ハイポジの横棒数えるだけでいやになっちゃんだもん・・・ 私がもし桶に入ったとしても絶対ファーストは無理だなと思うのであった。 腕の筋肉痛・・・昨日のミニバレーのが今日でるなんて若い? 手の感覚がおかしくって閉口・・・・ でもバレーやめたくないし・・・・むずかしい問題だ。 いつも木曜日の午後はレッスンなので必ず楽器に触るのだが今日はピアノの調律だった(^^; やっぱり悪いよね(^^;; やっぱり触らないで行くと最悪なのであった。 | ? |
スポンサーサイト